潮神明宮 例大祭

今日は、朝は曇り空。廃線敷を歩こうかと思い出発するも、
空がよくないので諦めて、自宅に戻り薪の原木をカットをすることに。
作業をしてると次第に日が差し青空が広がってくる。
青し空に新緑が綺麗。
ん~。作業をやめて、廃線敷きへ向かうことにしました^^;
明科の潮神明宮に向かうと、交通整理が行われ、すれ違ったのはお船。
潮神明宮のお祭りでした。
お話を伺うと、2時半頃戻って来るとのこと、待つことに。
AZUMINO_20150505_04.JPG
まずは、子供たちが乗った山車が戻り。
AZUMINO_20150505_01.JPG
AZUMINO_20150505_03.JPG
通りを進む大きな柴舟。
AZUMINO_20150505_02.JPG
待機中の柴舟。時間調整。
AZUMINO_20150505_62.JPG
その頃境内では、浦安の舞でしょうか、舞いが行われていました。
AZUMINO_20150505_63.JPG
さて時間です。境内に向かいます。
AZUMINO_20150505_05.JPG
境内に曳き入れます。一艘目は撮りそびれました。。。
AZUMINO_20150505_06.JPG
柴舟の飾り付けです。こちらは、大坂夏の陣。
AZUMINO_20150505_64.JPG
長篠の戦い。
AZUMINO_20150505_65.JPG
AZUMINO_20150505_07.JPG
こちらのお祭りは始めて見ました。
お話を伺った方からは、4日の夜がいいそうです。
柴舟に飾られた、ろうそくの明かりが良いとのこと。
また来年だな。忘れないようにしないと。。。
この後、廃線敷きを歩いてきました。
その様子はまた明日にでも。
柴舟について、安曇野市のHPに記事がありました。
HP:潮神明宮の柴舟