新屋諏訪神社のお祭りをちょっと見てきました。
朝、新屋地区公民館には、骨組みだけの御船が置かれていた。
準備中の方に、お話を伺い。
午後から飾りを行い、19時から神社に向けて引くとのこと。
夜なんだとビックリ。撮影は難しいなと思いつつも見てきました。
公民館と神社との間には、灯ろうが置かれている。
諏訪神社です。
公民館の道祖神です。こちらも飾られていました。
公民館を出発。引き手はお子さん。小さな子も引いてました。
拝殿の前に置かれ、神事が行われていました。
見ていたのはここまで。
この後は、浦安の舞、穂高太鼓などが行われ、お祭りは10時頃まで。
明日は、穂高太鼓、子供相撲大会、御船引きなどが行われます。
秋祭り 新屋諏訪神社
