麦畑では金色に。まだ所々ですが。
大王わさび農場近くにて。
今週末30日、31日は「クラフトフェアまつもと」ですね。
毎年楽しみにしています。
nagi
新しいお店でオープンしたnagiさんへ行ってきました。
お店は今までのお店の向かい側になります。
なんどか足を運んだ事がありますが、紹介させていただくのは今回が初めて。
山麓線にある看板がこちら。ここから700m山側へ。
山側へ向かう道。ガタゴト道、さらに森の奥へと。
もう1つの看板を左折、その奥の右側がお店となります。
周りからは鳥の声が多く聞こえてきます。
外は、黒を基調とした建物ですが、
ヒナゲシの花
今日の最高気温は26.4℃。今日も暖かな日となった。
朝、仕事へと向かう途中、田畑の間に赤く染まった一区画が目に入る。
ちょっと寄り道^^
ヒナゲシの花達でした。
休耕田一面に咲いていました。
場所は堀金。万水川沿いになります。
れんげの花
今日の穂高の最高気温は、29.7℃。暑い日が続いています。
常念道祖神の周辺では、れんげの花が見ごろとなっています。
かつては安曇野でもあちこちで見られた景色。
遊休農地を利用してレンゲ田を復活させるプロジェクトが行われています。
「れんげの里プロジェクト」です。
5月24日には、この場所で、れんげ祭りが行われるそうです。
詳しい内容は、あぐりすさんのブログに書かれていますので、そちらで確認をお願いします。
HP:安曇野 斉藤農園あぐりすの想い
今日の最高気温
今日の穂高の最高気温は32.9℃。
前日から暑くなるのは分かっていましたがここまで暑くなるとは^^;;
県内では、5月の観測史上最高を記録したところが複数あったそうです。
涼しくなった夕方の空です。
田植えの終わった田んぼが増えてきました。
大遷宮祭 紙ランタン
夜は紙ランタンの点灯が行われました。
旧道から穂高駅近くまでと、穂高神社の裏手まで続いています。
表は周りが明るくてちょっと残念。
裏手の方が暗くて綺麗でしたね。
車の通る合い間を縫って撮影です。
紙ランタンは、白い紙の手さげ袋。
中には、水の入ったペットボトルとロウソクが入っていました。
子供たちによって絵が描かれています。お父さんかな?
あちこちで、「あったよー」の声。ランタンを前に記念撮影をする姿も^^
ほのぼのほのぼの。
今日だけのイベント、もったいない気もする。
大遷宮祭 本殿遷座祭
本殿遷座祭を見てきました。
5月の寅の日、寅の刻。9日午前3時。
御本殿へ仮殿より神様にお遷り戴くお祭りです。
3時ですが結構な人でした。
この後、全てのライトが消され、暗闇の中、白い布に囲われながら、
御本殿へとお遷りいただきました。
全ての神事が終わったのは5時。空は明るく。
家へと向かうその時、見せてくれた朝日です。
また20年後。
明日は、奉幣祭が行われます。
HP:穂高神社