はぜかけの景色と
今日は久しぶりの快晴。
朝の気温は、7時2分で、6.9℃。日中の気温は、23℃まで上昇。
安曇野では、収穫を終えた田んぼが増えてきました。
寂しくなるな。
稲は枯れ、籾の形がしっかりと見える。
もうすぐ脱穀でしょうね。
こちらでは、わらのコロン製造中でした^^
今週末は、安曇野フェスタが開催されます。
4日、5日はアルプスあずみの公園が入場無料です。
HP:アルプスあずみの公園
10月ですね。冬鳥の季節。
待ちに待った白鳥達が訪れる月です^^
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
今日は久しぶりの快晴。
朝の気温は、7時2分で、6.9℃。日中の気温は、23℃まで上昇。
安曇野では、収穫を終えた田んぼが増えてきました。
寂しくなるな。
稲は枯れ、籾の形がしっかりと見える。
もうすぐ脱穀でしょうね。
こちらでは、わらのコロン製造中でした^^
今週末は、安曇野フェスタが開催されます。
4日、5日はアルプスあずみの公園が入場無料です。
HP:アルプスあずみの公園
10月ですね。冬鳥の季節。
待ちに待った白鳥達が訪れる月です^^
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
明けましておめでとうございます。今年の初日の出は、安曇野ちひろ公園で撮影しました ...
24日は、安曇野も雪となりました。朝起きてびっくり。寝てる間に降っていました。山 ...
12月10日に見てきました。今年は1万本。本数も増え、三週連続、キッチンカーも出 ...
やっと会えました。場所は前回アップした御宝田遊水池のちょっと上流側です。 こんな ...
ディスカッション
コメント一覧
kiyoさん こんにちは
午前中は抜けるような気持ちよい青空が広がった昨日でした。
“はぜ”かけ、”はざ”かけ・・・両方言いますね。最近いろんな所で見かけます。やはり天日で干したお米は美味しいのかな?以前住んでた埼玉では見かけませんでした。
景観の仕事をしているのでこうやって写真を見ると白い建物が邪魔です。屋敷林のように木で囲いたいですが、陽当たりや落ち葉の処理が簡単にできないのでどんどん切られてしまいます。
また、デジタル時代になると障害物があると全く受信ができない場合が出てしまいます。安曇野は南東に電波塔があるので、こういう風景を撮ろうとすると景観上不利です。
安曇野市は線引きではなく条例で景観を守っていくことになったので柔軟性もありますが、こういった細かなことを暮らしの利便性と両立しながら作っていかねばいけませんね。
市内や県外の景観のありかたを視察してまわるのですが、今後kiyoさんの撮られる風景も参考にしていきたいと思ってます。
自遊人さんこんばんは。
はぜかけの景色、安曇野では多く見られますね。
今日は、R254を通って上田へ行きました。
こちらでも、通りの両側に、はぜかけの景色が多く見られます。
この時期走るのが好きな道です。