安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

トンボ

安曇野の景色
2008.08.29

山麓線を走っていると空には、沢山のトンボ。
AZUMINO_20080829_1.jpg
田んぼにちょっと寄り道です。

おわび
そばの花
安曇野の景色
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

安曇野の景色

大雪

安曇野も大雪。 6日は穂高で18cmの記録。今日も同じぐらいの積雪です。 駐車場の雪かき。大変でした。^^;汗汗 あまり大雪っぽさを出す写真を撮らなかった。失敗。
安曇野の景色

瑞穂の里穂高

幹を守るためでしょうか、枝打ちが行われていました。 寂しい景色です。 立ち入り禁止になっているためこれ以上は、近づけませんでした。 あの大木になるまで、見守り続けます。
安曇野の景色

蔵

住宅地が増え、新しい建物が増えていますが、 まだまだ大きな蔵がいくつもあります。 安曇野の風景の1つです。 ■稲穂と蔵 ■蚕の蔵 こちらは三郷にある市松模様の蔵。 まゆを乾燥させるために沢山の窓が作られています。 製糸の全盛期は明治20~3...
安曇野の景色

松本市 アルプス公園 展望広場

昨日は雨でしたが、今日は、朝から青空が広がっていました。 新しく展望広場ができたとの事で見てきました。 もともと建物のあった場所でその基礎を使っているようでした。 広い。 常念岳から南側が見れる感じです。 展望広場のわきを降りて行くと。 し...
安曇野の景色

今日の常念岳

今日は、昨日と違って雲は高く、常念岳は姿を見せていました。 昨日の雪はほとんど融けていました。
安曇野の景色

久しぶりの青空

このところ曇り空、雨の日、天気の悪い日が続いていました。 今朝は青空。一日いい空でした。 わずかに残った水鏡を見つけて。 じてんしゃ広場。緑です。 じてんしゃ広場近くにて。 夜は風があり水鏡にはなりませんでした。残念。 4月10日~13日ま...
ホーム
安曇野の景色
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2008年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月   9月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ