安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

水の流れ

安曇野の景色
2005.11.19

撮影は別々の場所です。
AZUMINO_20051119_1.jpg
AZUMINO_20051119_3.jpg

有明山
今朝の常念岳
安曇野の景色
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

安曇野の景色

虹

朝、虹が出てるよ、とのメール。 調子が悪くちょっと遅くに家を出たが、まだまだ見えていた。 結構長い間見えていたようです。 今日は昨日と違ってちょっと暖かでした。
安曇野の景色

大王わさび農場

大王わさび農場の紅葉の様子を見てきました。 奥のほうです。 今年はベンチが置かれています。24日まで。 松本平タウン情報によると、2016-17年の開拓100年に向けた 企画の一つとし、来年から毎年植樹を行い充実させる計画だそうです。 話は...
安曇野の景色

常念岳と

今朝は久しぶりに青空が広がり、常念岳も久しぶり。 撮影は、アルプスあづみの公園近くから。 白は残りわずか、緑が広がっていました。 撮影しているとキアゲハが近くに。 常念岳とキアゲハ。 山麓線から下りていくと広がるソバの花。 常念岳とソバの花...
安曇野の景色

朝日の中で

今朝の最低気温は、-10.0℃。7時8分でした。 ちょうど外にいた時間帯だ。。。 拾ヶ堰沿いから。南側の景色。 常念岳を撮影してると、北から綺麗なV字編隊の渡り鳥。南へと。
安曇野の景色

大峰高原大カエデ 小熊山パラグライダー場

今日は、白馬へ向かう途中、大カエデの西側の撮影と、木崎湖の西側の 小熊山パラグライダー場に行ってみました。 お日様が上がりきったころに到着。大カエデの西側。 今日もにぎわっていました。 道路側から撮影。 ロープの内側の緑と、その外側の歩ける...
安曇野の景色

常念岳初冠雪

ライブカメラを見ると、雪をかぶった常念岳がくっきりと。 出発したのは6時半頃。でも遅かったんですよね。 時間とともに雲が広がり。場所によっては霧も。 長峰山へと向かいました。 雲はポコポコと。 白馬方面。 スタート台には白く霜がついていまし...
ホーム
安曇野の景色
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2005年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ