安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

道祖神

道祖神
2005.11.08

穂高牧にある道祖神です。
AZUMINO_20051108_1.jpg
AZUMINO_20051108_2.jpg

烏川渓谷流域
常念岳
道祖神
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

道祖神

道祖神

紅葉の木々、落ち葉に囲まれた道祖神です。 穂高牧にあります。 昨年も撮ったな^^
道祖神

牧の道祖神と

満願寺へと向かう道、登っていくと右側に、石仏の並ぶ一角があります。 銀杏の色付に目をひかれ、車を停めました。 「天保12年 1841」の道祖神、握手像です。 山々の稜線が霧の上に浮かび上がる景色。この時期よく見られる景色です。 今日はちょっ...
道祖神

「水色の時」道祖神

水色の時の道祖神 昭和50年に放送されたNHKの連続テレビ小説『水色の時』。 大竹しのぶさんのTVデビュー作。 ドラマのために作られた道祖神公園だそうです。 今は秋色でした。
道祖神

水色の時道祖神

今朝も濃霧の安曇野。続いています。 葉の落ちた柿木。 鳥さんたちの、いいお食事処になっている。 水色の時道祖神。その周辺も秋色。 夜からは雨です。天候の悪い日が続くようです。
道祖神

雪

安曇野は、また雪の中です。 今回の雪も重たい雪です。 朝は道路はバリバリ、ガタガタ。帰り道は、テカテカでした。 ちょっと怖かった。 ブログランキングに参加しています。クリック。
道祖神

道祖神

豊科の白鳥湖近くにある道祖神です。 いつもは通り過ぎるだけですが、今日はなんとなく撮影しました^^ 穂高神社で発売している、「道祖神めぐり」がおすすめです。 穂高町内の道祖神を6つのコースに分けて解説しています。200円。
ホーム
安曇野の景色
道祖神
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2005年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ