安曇野の里で行われているイルミネーションを見てきました。
今シーズンで15回目。
LEDの小さな光だけでなく、キャラクター物が多く
あづみ野ガラス工房のガラスも
全集中で撮影です。
また雪が降ったら見に行ってみたい気がしています。
期間は、1月31日まで。時間は、17時から23時までとなっています。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
安曇野の里で行われているイルミネーションを見てきました。
今シーズンで15回目。
LEDの小さな光だけでなく、キャラクター物が多く
あづみ野ガラス工房のガラスも
全集中で撮影です。
また雪が降ったら見に行ってみたい気がしています。
期間は、1月31日まで。時間は、17時から23時までとなっています。
堀金・穂高地区のイルミネーションを見てきました。
音楽に合わせて、変わるのが良い感じです。
土曜日は花火が上がります。
残念ながら対応しきれなかった。
数発、打ち上げ花火もありました。最後の花火。カメラ上げすぎ。
撮影した動画をYoutubeにアップしました。久しぶり。。
イルミネーションは、1月5日(日)まで。
HP:国営アルプスあづみの公園
仕事帰りにちょっと立ち寄ってきました。
360°カメラで撮影しました。
2019年ビレッジ安曇野のイルミネーションです – Spherical Image – RICOH THETA
今日の最低気温は、-5.3℃。日中も気温は上がらず最高気温は4.8℃となりました。
久しぶりに朝の景色を撮影しました。
青い空、里山の中腹まで白く。
夜は帰宅途中にイルミネーションを見てきました。
場所は、安曇野の里。
大きな亀さん。
白鳥さんがいい感じです。
ガラスの白鳥。
キャラクター達もいっぱい。子供たちがワイワイ楽しそうです。
毎年楽しみにしているイルミネーションの一つです。
綺麗な景色をありがとうございます。
期間:1月31日
点灯時間:17時から23時
詳しくは、下記のHPで確認ください。
HP:安曇野の里 Azumino.光のページェント
今日は予報通りに雪となりました。
仕事帰りに光のページェントを見てきました。
まだ少し雪の舞う中。
今年は巨大なクジラがお目見え。
今年もキャラクター物が沢山。
木々に残った雪も綺麗でした。
毎年楽しませてくれるイベントです。
2018年1月31日まで。
HP:Azumino.光のページェント
ビレッジ安曇野で行われているイルミネーションを見てきました。
いつもは、寒さをこらえて撮影していましたが、今日はそうでもなかった。
今年で10回目のイベントです。
今年は四季をイメージしたコーナーが設けられていました。
春、桜ですね。
夏、花火。
秋、収穫前の田んぼ。かかしがあったり、緑の畦道には猫。
そして冬は、白鳥です。
キャラクターも沢山いて、お子様連れなら捜しながら歩くのも楽しいかもしれません。
場所:あづみ野ガラス工房敷地内・ビレッジ安曇野
期間:1月31日まで
時間:17時~23時まで
HP:ビレッジ安曇野
今日の朝の気温はプラスの気温。最高気温は、2.2℃でした。
日が落ちてからマイナスの気温となっています。
マイナスの気温の中、アルプスあづみの公園、堀金・穂高地区の
イルミネーションを見てきました。
朝の雪が木々に残り、それはそれでいい感じ。
足元は滑りやすかった。気をつけて。
ちょっと物足りない感じがしました。
大きいツリーが無かったからかな。
PDF:光の森のページェント
抽選でプレゼントが当たる、スタンプラリーもあるようです。
HP:スタンプラリー
始まってますね、イルミネーション。
今シーズン初めて行ったイルミネーション。光のページェント。
今年は山に登れるようになっています。上からの景色。
毎年楽しい景色をありがとうございます。
場 所:あづみ野ガラス工房敷地内・ビレッジ安曇野
開催期間:1月31日まで。
点灯時間:17:00~23:00
今年のアルプスあづみの公園のイルミネーションの様子です。
仕事帰りに見てきました。
キャンドルナイトが行われていました。
キャンドルナイトは、来週28日も行われます。
ツリーが綺麗でした。
HP:アルプスあづみの公園