麦畑の色がいい色に。
時折風でゆらゆらとしているのもまたよかった。動画を撮ればよかったかな。
空は雲がなく、いい青さでした。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
先日三郷からの帰り道、HAMAフラワーパークのお隣さんにある、あづみ野ミルクに立ち寄りました。
お店は4月26日にオープンしました。プリンとソフトのお店です。
ミルクソフト432円をいただきました。
ソフトを食べながら、HAMAフラワーパーク内にオープンしたSTERN GELATO FACTORYへ。
おしゃれなお店でいい空間です。
なんだか写真がCGぽく感じます^^
ソフトを持ってたのでお店には入れず。また今度行ってみます。
昨日26日は、三郷で行われた、2019なみえ 絆フェスティバルを見てきました。
震災後始まったチャリティーコンサートですが、2014年からは浪江の方たちをお迎えして行われていました。
私は今回初めて見てきました。
浅間温泉火焔太鼓に始まり、その後は、安曇野市市長のあいさつ、歌と踊りと語り。
太鼓見たかったが間に合わなかった。
出演は、ぱぴるす、 山本扶美枝、吉良健一朗、MEN’S、浪江から、武扇会、長岡仁子。
ぱぴるす。
武扇会の皆さん。衣装や道具を持ち込んで踊っていただきました。
山本扶美枝さん。
皆さん総出演。
大倉満さんの浪江物語。写真を見ながら震災直後から現在までのお話。
時間が押してたのかな。もう少し話が合った感じでした。聞きたかった。
復活のMEN’S。
最後は、ぱぴるすの歌声で浪江の方々をお見送りしました。
バスが出発するのを待って、最後に手を振ってお別れしました。
いただいた浪江焼きそば。午前中から作っていたそうです。
太麺なんですね。夕飯に一緒にいただきました。来年は現地でいただこうかな。
焼きそばと一緒にいただいたメッセージ。大事にします。
また来年も見に行こう。
スタッフの皆さんお疲れさまでした。
大雪渓酒蔵祭りが今日明日行われています。早速今日見てきました。
臨時駐車場に車を止めて歩きました。
大雪渓は、ほぼ毎日飲んでます^^
酒蔵の見学会に参加しました。
入り口付近。
左側のタンクに見えるのがお米を蒸す窯。
お米はほぐされ、冷まされ、2階の部屋へ空気圧で送られます。
靴を履き替えて二階へと。
上に見えるパイプをお米が通るそうです。
麹。食べてみてくださいとのことで少しいただきました。甘みがありました。
近代化されてますね。
不凍液で冷やすことができるタンクだそうです。
お店も結構出てました。
主屋も見学させてもらいました。150年の歴史ある建物です。
二階に上がって。
来て見てよかった。楽しめました。
HP:大雪渓
今日の最高気温は、27.2℃となりました。昨日より少し暑くなりました。
今朝は、田んぼアートの行われる、スイス村前の田んぼの様子を見てきました。
水が張られて準備中でした。
蛍光色のテープで植える範囲を仕切っているようです。
夕方も同じ場所にて。
設置された展望台。利用できるのは6月15日から。有料です。
場所を移動して。水鏡の景色を一枚。
360°の画像を1枚。
今日の最高気温は、26.6℃。夏日となりました。
今日も水鏡の景色を探して。
移動中赤い場所が見えたので近づいてみました。
仕事帰りは池田町に立ち寄って。こちらは、空が赤くなるかと期待して待ってみました。
こちらは帯状に少しだけ。
なにやら週末は真夏日になるそうです。
出かけるときは、水分補給できるようにして体調崩さないよう注意しないと。
今日の最低気温は、0℃。令和になって初めての零度。最高気温は、22.9℃となりました。
GWは、前半旅行、後半は薪づくりでほとんど外出できませんでした。
今朝はちょっと早く家を出て、回ってきました。
青空と無風、水鏡が綺麗。
常念道祖神前の田んぼにて。
こちらは、じてんしゃひろば近くにて。
安曇野は、GWは田植えの日ですからね、終わった場所が結構ありました。