堀金・穂高地区のイルミネーションを見てきました。

音楽に合わせて、変わるのが良い感じです。

土曜日は花火が上がります。

残念ながら対応しきれなかった。

数発、打ち上げ花火もありました。最後の花火。カメラ上げすぎ。

撮影した動画をYoutubeにアップしました。久しぶり。。


イルミネーションは、1月5日(日)まで。

HP:国営アルプスあづみの公園

仕事帰りにちょっと立ち寄ってきました。
360°カメラで撮影しました。

2019年ビレッジ安曇野のイルミネーションです – Spherical Image – RICOH THETA

朝起きてびっくり。外が白かった。
少し雪となってました。路面には雪はなく、木々についた雪が綺麗に。

鐘の鳴る丘集会所にて。

タイルに面白く。

ビフ穂高前にて。

夜は、穂高神社による予定でしたが、バッテリー切れ。T_T
安曇野神竹灯は、明日見に行くつもりです。

安曇野神竹灯は、 結局見に行けなかったT_T (12月8日書き込み)

今日の朝の最低気温は、-1.1℃でした。
昨晩に続き良い空でした。

場所を移動して。日陰には、霜が残っていました。

会社から出ると、月明りが綺麗。
振り返ると北アルプスがくっきりと、積雪も増えてました。

久しぶりに月明り常念岳。
薄着だったので寒かったー。シャッター切れるのを待ってる間、飛び跳ねてました^^

今日は、山麓線まで濃い霧でした。ここまで霧になるのは珍しいことです。
長峰山に行けばよかったかな。

ちょっと扇町桜堤に立ち寄りました。

里でも紅葉が進んでいますね。

朝御宝田湧水池に立ち寄ってきました。
飛来数は46羽。こちら御宝田湧水池側にいます。

御宝年湧水池に向かう途中、高瀬橋東の交差点で、復旧はまだかな?と堤防道路を除きこむと、11月1日11時に復旧の看板がでていました。久しぶりに通りました。やっぱり便利だ。

HP:信州あづみ野 池田町 高瀬川堤防の復旧工事完了のお知らせ

今日から11月。久しぶりのアップとなってしまいました。
10月16日には、白鳥さんたちは到着済み。現在は14羽。
常念岳には23日に初冠雪となっていました。

今朝は山側は久しぶりに青空。下のほうでは濃霧となっていました。
常念岳には少しだけ雪が残っています。

今日は一日いい空でした。
御宝田湧水池に立ち寄ってみました。

カモ達が増えてましたね。
池周辺は草刈りがされていました。準備は整っているようでした。

昨晩ですが、伊夜比古神社のお祭りを見てきました。
到着したのは、8時頃、御船の曳きまわしは終わり、御船は神社にありました。

人形は、明智光秀の決断。

見ていると何やら始まりました。
右側のやぐらからマッチ箱?を配ります。中に何か入ってるのかな?
拾って引き換え所で景品と交換していました。子供たち大人たちも楽しそうでした^^