山麓では、昨晩から雪となりました。積雪は、2.3cm。
安曇野の最高気温は、-0.4℃。真冬日となりました。
山麓では、日陰とかに雪が残っているところがあります。
帰宅時に車が滑りました。明日も気温の低い予報となっています。
皆さんも気をつけてください。
真冬日
じてんしゃ広場
今朝の最低気温は、-7.2℃、今季最低を更新しました。
拾ヶ堰の流れは、所々凍っていました。
じてんしゃ広場周辺にて。
12月の観測史上最低の気温は、何度なんだろうと思い、過去データを見てみました。
2005年12月25日で、-14.2℃とありました。
あれ、そうなのか、割と最近。
このブログを書く前のことでしたが、その頃すでにここに安曇野にいました。
その寒さを感じてたのか。
HP:気象庁 過去の気象データ
今朝の寒さと青空
今日の最低気温は、-6.6℃。今季最低となりました。
車のフロントウィンドーにはびっしり霜がついていました。
ちょっと移動してお日さまのパワーで解凍。こんな日が続きます。
空は青空、北アルプスが綺麗に見えていました。
つらら
今日の最高気温は、2.3℃。
日中気温が上がらず寒い一日となりました。
昨晩は少し雪となっていました。
おひさまが出ている時間帯は、屋根からしずくが落ちてきていましたが、
雲に隠れると、つららとなってしまいました。
外で拭き掃除をしていましたが、寒さで諦めました。
最低気温は、夜の気温が最低となりそうです。
御宝田遊水池
今朝も寒かったですね。最低気温は、-5.8℃となりました。
今朝は、久しぶりに御宝田遊水池へと。白鳥達の様子を見てきました。
飛来数は、43羽。
飛び立つ子たち。
上流側からでしょうか、戻ってくる子たちも。
今シーズン初撮影。
わずかな時間でしたが、楽しめました。
白い木々
昨晩、イルミネーションを見た後、帰宅のため山麓線へと向かいました。
途中見えてきた明かり照らされた木々に誘われてそちらへと。
しゃくなげの湯前の木々。雪は上がり空が見えてきたころ。
実際肉眼ではこんなに明るくはありません。
Vif穂高としゃくなげの湯の明かりに照らされていました。
しゃくなげの湯が出来たことでより明るく照らされるようになったようです。
今度は、雪降る中で撮影してみたいものです。
Azumino.光のページェント
今日は予報通りに雪となりました。
仕事帰りに光のページェントを見てきました。
まだ少し雪の舞う中。
今年は巨大なクジラがお目見え。
今年もキャラクター物が沢山。
木々に残った雪も綺麗でした。
毎年楽しませてくれるイベントです。
2018年1月31日まで。
HP:Azumino.光のページェント
霧が晴れたころ
今朝の最低気温は、-5.2℃。1月上旬並み、今季最低気温となりました。
今朝の霧は、農道付近まで。次第に晴れてくる霧。
草木には、わずかですが霧氷となっていました。
この後は青空が広がっていました。
今朝は、予報より低い気温にビックリ。家の外の水道が凍っていました。
水抜きしてなかった^^;;
明日は、雪の予報となっています。
月明かりに照らされて
満月ちょっと前ですが、月明かりが明るく。
照らされた北アルプスを撮影しました。
光の帯とともに。
もう少し光の帯を入れたかったな。
早い時間に行けばもっと簡単に光の帯を入れられたかもしれません。
20枚ほど撮影した1枚です。