今日の最低気温は、-2.2℃。最高気温は、12.9℃でした。
今日の濃霧は山麓線沿いまで広がってきました。
写真は、Vif穂高近くにて撮影しました。
一つだけ残されたリンゴを見つけて。
霜を付けたリンゴの葉の色合いが面白かった。
日中時折外を見ていました。
霧が晴れた後は、青空が広がり山々が綺麗に見えていました。
リンゴの木々
白鳥の飛来数
犀川白鳥湖に立ち寄りました。
飛来数は、14羽。みんな犀川白鳥湖にいるようです。
まだ少ないですね。
犀川の流れがずいぶんと変わっていました。
餌やり場が変わるかもしれません。撮影場所もちょっと変わりそうです。
寒さの作る景色
今朝の最低気温は、-4.8℃。今季最低、1月上旬並みの気温となりました。
寒さの作る景色を撮影しました。
田畑は白く。
ここは穂高有明にある小さな公園です。
足元を見つつ。白く縁取りされた落ち葉。
ここには水路があります。まさかと思いつつ覗き込んで見ると。
凍ってました。
カジカの里公園に移動して。
ここでも落ち葉を探して。
手袋持って出るのを忘れました。
寒かった。
雪の様子
今朝6時の気温は、-1℃。最高気温は、4.3℃。1月中旬並みの気温でした。
先日里山まで雪のラインが降りてきていましたが、今朝はとうとう山麓でも雪となりました。
鐘の鳴る丘集会所。
山麓線から少し上がって。
山麓線から少し降りると、すぐ雪は無くなっていました。
夜になって気温が下がっています。これを書いている、9時で-1.8℃となっています。今季最低気温を更新しそうです。
大王わさび農場 水車小屋
今日の最低気温は、-1.9℃。長野県内でもほとんどの場所で今季最低の気温となっていました。今朝は大王わさび農場に立ち寄って、完成した新しい水車を見てきました。
カメラを持つ手がかじかんでしまいました。手袋を出さないと。
夜から雨となっています。明日の朝はどうなってるかな。
小岩嶽城址公園
今日の最低気温は、-1.6℃。今季最低となりました。
濃霧は、山麓線沿いまで広がっていました。
一度通り過ぎましたが気になって、小岩嶽城址公園に立ち寄りました。
寒さのため草木には白いものも。
ここも霧に覆われていました。
モミジは、落ち葉が多く。撮影中もひらひらと舞っていました。
夜は、風が強かったですが、23時で14.2℃。
寒さは和らいでいました。
Good Old Land
おやつの時間に、Good Old Landに行ってみました。
場所は、有明の森の中。
建物は手作り感がありました。手作りなのかな。
建物の感じとは全く違う、甘味処です。
抹茶白玉ぜんざいとコーヒーを頂きました。
抹茶感が強く、甘いあんと合います。
コーヒーは、温められた南部鉄器に入れてありました。
最初は外のテーブルでと思っていましたが、風が強く寒くてあきらめました。室内は薪ストーブに火が入り、暖か。
窓からの景色。
お店の隣に流れる中房川にて。
場所は、ちょっとわかりずらい場所にあります。
Google Mapに道案内してもらいましたが、通れない道だったりしました。
HPの地図や、行き方を紹介した動画を頼りに行った方がいいようです。
HP:Good Old Land
鐘の鳴る丘集会所
今朝の最低気温は、-0.5℃。最高気温は、18.3℃となりました。
今日の朝は寒いが日中暖かでした。
鐘の鳴る丘集会所に行ってみました。今年はこれで最後かな。
落ちてましたね。
凄い量の落ち葉。片付け大変そうです。
と思いつつ歩いていましたが。我が家も同じように沢山の落ち葉です。
明日は一日片付けになりそうです。ふー。
大王わさび農場
今日の最低気温は、7.4℃。最高気温は、17.9℃となりました。
一日曇り空。夜には雨となっています。
今朝は、大王わさび農場のモミジの様子を見てきました。
場所は、水車小屋周辺。
水車はまだ工事中でした。近づけないのでちょっと離れた場所から。
白いです。
時間がなく、奥の方は見に行けませんでした。
今年は行けるかな。