アルプスあづみの公園 全園開園のニュース
今朝の新聞に全園開園の記事がありました。
開園は、6月18日。
堀金・穂高地区は、少し離れた南側になります。おひさまのセットが建てられた場所です。
水車小屋もあるようで、セットとして使った建物かもしれませんね。
安曇野の昔の景色を再現した場所になるようで、撮影にはいいかも。
技能、文化の体験学習も出来るようです。
大町・松川地区は、現在の公園をさらに奥側に広がった感じです。
マウンテンバイクのコースもあるそうで、私は無理かと思いますが、なかなかおもしろそうです。
こちらは、スポーツのエリアですね。
国営アルプスあづみの公園事務所のHPにその概要が発表されています。
HP:国営アルプスあづみの公園事務所
PDFファイル:
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区、大町・松川地区)が6月18日(土)に全園開園します
追記:
田舎のオヤジさんから堀金・穂高地区について情報を頂きました。
コメント欄もご確認ください。
ディスカッション
コメント一覧
>堀金・穂高地区は、少し離れた南側になります。おひさまのセットが建てられた場所です。
水車小屋もあるようで、セットとして使った建物かもしれませんね。
全く違いますよ。すべて新しく建てられたものです。
入口は北側の岩原口と(国営アルプスあづみの公園の第2駐車場にクルマを置き徒歩で入園)
南側の(おひさまのロケ地タケオの畑)堀金口と2箇所あり、その南北(1Km強)の区間にはトイレがありませんし、山際の斜面となりますので入園される際は用を足しておいた方が無難です。
>安曇野の昔の景色を再現した場所になるようで、撮影にはいいかも。
むかしの風景を再現した場所ではなく、なるべく今まであった形状を(コストカット)壊さない?様にしているのが正解ですが、毎日この風景を見ている私にしてみたら、自然破壊と同じです。
>技能、文化の体験学習も出来るようです。
そもそも体験学習を主体としておりますが、田舎を知らない都会から来られた方が体験を楽しまれる事を目的としておりますが、これだけの内容で集客を望めるのか期待は出来ません。
後は来園される方々のモラルとマナーがあるかどうかですね。
田舎のオヤジさんこんにちは。
情報ありがとうございます。
水車小屋は新しいものですよね。イメージ図が似たような感じだったのでそう思ってしまいました。取り壊す前はボロボロだったな。。
お詳しいですね、地域の方たちには説明会が行われたのでしょうか?
>自然破壊
山麓線からも工事中の様子がうかがえました。結構道路つくってるなって思ってました。
住宅が隣にありますし、違法駐車やごみ捨てとか、音の問題とか、起きなければいいのですね。。。
>お詳しいですね、地域の方たちには説明会が行われたのでしょうか?
説明会は昨年の本格工事が始まる前に行われました。
ですがこのPDFをみて正直ビックリした事があります。
まだ、6月18日に開園される通知や報告会が開催されていません。
普通ならPDFにする前に地元に報告をしてもらい開園に従い地元と準備と対策を検討してもらいたいです。
工事関係者は要望した事を無視して何度も指摘して、その度に家来て謝罪するだけです。
これで事が治まると思っているだけなのです。
ニワトリと一緒で何歩か歩いたら忘れてしまうのでしょうね。
>住宅が隣にありますし、違法駐車やごみ捨てとか、音の問題とか、起きなければいいのですね。。。
これは既におひさまのロケの時から起きているのですよね。
国営アルプスあづみの公園のPDFにも書いてありますが、オオルリシジミ(蝶)の『サンクチュアリ』に入り込む密猟者や我々の様なブロガーの写真撮影や山菜と取りに来る人この殆どが田んぼの土手に乗り上げて駐車されたりして迷惑なのです。
これからの時期には愛引きをする連中も出没してまいります。
ゴミの方はおひさまのロケ地巡りが無くなってからは一気にゴミが減りました。
ですが、里山文化ゾーンが開園されてからどうなることでしょうかね。
田舎のオヤジさんこんにちは。
一度説明会を行ったからいいだろうってことでしょうか。
新しい場所は住宅地に近いわけですし、説明があってもいい気がしますね。
愛引きには笑ってしまいました^^
おひさまの時もひどかったんですね。
日本人も、まだまだ、外国の方のことをどうこう言えませんね。
今度は公園として、整備、管理されてくれればいいのですが。。