今朝の最低気温は、-6.9℃。平年よりも低く、今季最低の気温。
今朝の寒さでフロントウィンドーに霜が付いていました。今日のはこんな感じ。
ガリガリと落として出発。今日の北アルプスを一枚。
この寒さも長続きしないようです。
安曇野では、フキノトウが顔を出したり、梅が咲いたりしています。
例年なら3月に見る光景です。
この後寒くなったら植物たちは、大丈夫なのかと思ったりしています。
凍りつく寒さ
ラ・リスト
信濃毎日新聞の記事からの情報です。
フランス外務省は、世界各国の飲食店1000店のランキングを発表しました。
日本の飲食店は、127店がランクインしているそうですが、
その中で、「安曇野 翁」さんが77位でランクインしています。凄いですね。
池田クラフトパークのお隣にあるお蕎麦屋さんです。景色のよい場所です。
一度だけですが、行ったことがあります。
過去記事を見ると2008年12月20日でした。結構前だな。
混んでるとのうわさを聞きますが、これで海外からのお客さんが増えてりするのかな。
HP:安曇野 翁
HP:LA LISTE
朝のキラキラ
今朝の最低気温は。-5.7℃。1月中旬並みの気温となりました。
そんな朝、おひさまが昇る前から出発。
昨日と同じ場所です。今日は雲ひとつない空でした。
じてんしゃ広場近くにて。拾ヶ堰がちょっと凍ってました。
豊科白鳥湖に移動。ここは日の光が入り込むのが遅く7時40分頃。
まぶしい!とは言ってないか^^
麦畑がキラキラと。
麦に付いた霜が輝いていました。
この寒さはいったん抜けてしまうようです。
白い常念岳
今日の最低気温は、-2.3℃。最高気温は、5.4℃でした。
冬らしい気温となりました。
今朝はモルゲンロートを期待して早めに出発。
でも、雲に隠れてた。。
赤みが抜けてきたころ雲が晴れてきました。
その後場所を移して。真っ白な北アルプス。
この寒さは、日曜日までの予報です。
光のページェント ビレッジ安曇野
ビレッジ安曇野で行われているイルミネーションを見てきました。
いつもは、寒さをこらえて撮影していましたが、今日はそうでもなかった。
今年で10回目のイベントです。
今年は四季をイメージしたコーナーが設けられていました。
春、桜ですね。
夏、花火。
秋、収穫前の田んぼ。かかしがあったり、緑の畦道には猫。
そして冬は、白鳥です。
キャラクターも沢山いて、お子様連れなら捜しながら歩くのも楽しいかもしれません。
場所:あづみ野ガラス工房敷地内・ビレッジ安曇野
期間:1月31日まで
時間:17時~23時まで
HP:ビレッジ安曇野
今朝の白鳥湖
今朝は白鳥さん達の様子を見に豊科白鳥湖、
御宝田遊水池を回ってきました。飛来数は60羽です。
まずは、豊科白鳥湖。朝のご飯の時間帯です。
まだおひさまの昇る前です。
飛び立ちそうになかったので御宝田遊水池へ。
御宝田遊水池の上流側のいつもの場所にいる白鳥達を見つけました。
この場所、昨年は池になっていましたが、流れが変わって崩れていました。
遊水池から飛翔してくる白鳥達。こちらには下りずに何処かへと。
この後御宝田遊水池へ。駐車場に到着すると飛び立つ白鳥達。
わわ、車のエンジンを切る時間も無く。カメラを向けました。
山の方へと向かって行きました。
飛翔する姿は今シーズン初めての撮影です。
カメラの操作がいまいちだったり、レンズが重くて長い時間は耐えられない感じです。筋トレしないと^^
le pain Boule CAFE
先日白馬に遊びに行ってましたが、その時立ち寄ったお店です。
歴史的古民家 庄屋丸八。ル・パン・ブール カフェ
建物は江戸時代からの物で、明治、大正、昭和と改装、改築が行われた
建物です。
地域の豪商の建物だけあって立派です。
ナシャコーヒーと焼き菓子のセット。980円
店内も撮影させていただきました。
奥はレストランのスペースとなっています。
店内で焼き菓子の販売も行っています。
HP:庄屋 丸八
今朝の長峰山
今日の最低気温は、-3.7℃。今季最低気温。
平年よりも低い気温となりました。
そんな朝、日の出前に出発。長峰山へと向かいました。
空を見上げると細い月。近くに光る星も。
金星ですね。あかつきはあそこにいるのか。
明けくる空とともに。
日の出前の北アルプス。
次第にピンク色に。
モルゲンロート。
日差しが入るまで待ちました。いつもの景色へと。
さて帰るかと気がつけば、白くなっていたカメラバック。
今日も一日よい空で、夜の星空も綺麗でした。
寒さは、明日まで。週の後半は、また暖かくなるようです。
今日アップした写真は少し大きめにしてあります。
クリックしてみてください。