お船祭り 2日目 お船のぶつかり合い
予定通り見てきました。
さすがに土曜日とういうこともあり、人出は多かったですね。
子供のお船が境内を回り終えると、
一艘が本殿の前に待機。向きを整えて始まります。
ぶつかった後は、押し合い。
場所を変えて。
最後に皆さんから拍手。見に来ていて初めてのことでした。
ぶつかり合いが終わった後、本殿では、神事が行われ、御船祭りが終わります。
お疲れ様でした。
お船祭り 1日目
今日から、お船祭り。
仕事帰りの9時頃、まだ神事が行われていました。
今年のお船です。
穂高駅前にて。
神社からは少し離れた、あづみ野バザール若松屋近くにて。
迫力ありますよね。
明日は、土曜日。今年は見に来る方も多いかな。
ぶつかり合いを見に行くつもりです。
彼岸花
今日の最低気温は、16.7℃。最高気温は、27.4℃でした。
ともに9月上旬並みの気温、雨のため南から暖かい空気が入ったようです。
この季節見られる彼岸花。畦道沿でも多く見られます。
明日は、秋空が戻る予報です。
筋雲の空
今日の最低気温は8℃。最高気温は、24.4℃でした。
朝見られた、筋雲の空。撮影は、アルプスあづみの公園近くから。
山麓線から下って。
もう少し平地に下りて撮ろうと移動しましたが、
寒さのためでしょうか、霧っぽく白くもやっとした空に変わってしまいました。
安曇野スタイル2014
さっそく今年のガイドブックをいただいてきました。
表紙には10の文字。そう今年で10周年です。
1ページ目には10年の歩みが書かれています。
こちらは、私が保存していた過去のガイドマップとガイドブックです。
最初2004年のスタイルマップは白黒コピーでした。
なぜか2009年が有りません。悲しい。
今年のガイドブックを見ると、私の知らないお店もありました。
また、楽しみです。
今年の安曇野スタイルは、10月31日から11月3日まで。
HP:安曇野スタイル
明科光からの景色
今朝の最低気温は、5.8℃。10月下旬並み。予報より低かった。
最高気温は20.7℃でした。
北の空には雲が広がっていましたが、安曇野の上空は、青空。
明科光からの景色です。
稲刈りが進んでいます。
寒さのため、朝早い時間には、川霧が出ていたようです。
寒いです
今日の最高気温は、21.3℃。最低気温は、21時の時点で11.5℃です。
夜の気温が最低気温となります。
仕事場から外に出ると、ひんやりと感じ、自宅に着いたらファンヒーターを点火しました。
明日の朝は9℃ほどの予報です。