今日の最低気温は、9.9℃。最高気温は、19.7℃でした。
今日の夕方の空です。
慌てて撮影しました。ピークは、過ぎていたかもしれません。
今日の最低気温は、平年以上でしたが、明日からまた低い気温が続くようです。
追記:もっと綺麗な夕焼け空だったようです。うう、撮影できず残念です。
夕焼け空
拾ヶ堰の桜
今朝の最低気温は、0.2℃。
最低気温の低い日が続いています。
桜の記事は、お終いと思っていましたが、まだまだ楽しめるところがありました。
まずは、拾ヶ堰沿いの桜並木です。
葉桜となった桜、散りゆく桜、満開の桜と並んでいます。
花の色は白、ピンクと。
まだまだつぼみも残っていました。
常念岳と。ちょっと無理やりぎみ^^;
お散歩をしている方、サイクリングの方とすれ違いました。いいですね。
山麓線沿いでも、まだ桜が楽しめます。
こちらはVif穂高にて。
こちらは、小岩嶽城址公園。
山麓線沿いでも、もう少し楽しめそうです。
水鏡の景色
今日の最低気温は、-1.0℃。最高気温は、16.9℃でした。
どおりで畦道が白かったわけだ。
今日は一日青空が広がっていました。
しろかきが終わった田んぼは、どこも綺麗な水鏡となっていました。
朝の景色。大王わさび農場近くから。
風がなく、流れもなく、綺麗でした。
こちらは、池田町。
夕方も撮影に出ました。こども病院近くにて。
こちらは、田植えが終わっていました。
さて帰ろうと思いつつも気になって、再び大王わさび農場近くから。
GW前半中日。綺麗な空になってよかった。
今日も寒いです
今日の最低気温は、3.4℃。最高気温は、11.3℃。また寒い。
午前中は、曇り空、雨だったり、光がさしてきたり。
午後からは、雲が切れ、見えてきた有明山。
雪をまとっていました。
登りに行った人たちは大丈夫だったのかと思いつつ
眺めていました。
なかなか暖かさが戻ってきませんね。
長峰山
今日の最低気温は、-3.3℃。3月上旬並みの気温。
最高気温は、11.9℃でした。
朝6時頃、猫が起きて起きてとパンチ、パンチ。
朝ご飯を用意して、ライブカメラを見ると綺麗な北アルプス。
そのまま出かけました^^
長峰山に向かう途中に、寒さの景色がありました。
畦道は白く。
田んぼの水は凍っていました。
長峰山の頂上の東屋にはつららが下がり。
積雪が5cmほど。北アルプス、里山も白く、冬の景色です。
頂上の展望台の建て替え工事が行われています。
以前のものよりどっしりした感じです。
工事は26日まで。27日から利用できるそうです。
GWに間に合いますね。
山頂の桜は終わっていました。
今年も撮りたかったのに、残念です
雪の安曇野
今朝の最低気温は、0℃。昨日の雨は夜から雪へ。
昨晩から大峰高原なら雪になってるだろうと行くつもりでいましたが、
安曇野はどこも雪となっていました。
登る道は、うっすらと積雪があり、
スタッドレスを変え無くてよかった。
大峰高原を後にして、水色の時道祖神近くにて。
常念道祖神の桜。重そうです。
まだ花が残っている、有明山神社。桜と雪と。
雪は8時頃、雨に変わりました。
明日の朝まで、寒さが残るようです。
追記:
今日の最高気温は、4.9℃。2月上旬並みの気温でした。
有明山神社の桜
今日の最高気温は、10.1℃。かろうじて二桁、昨日との気温差は、
18.8℃でした。最低気温は、夜の気温が最低となりそうです。
今朝立ち寄った有明山神社の桜です。
花は散り始めです。
今年はここも良くないですね。
有明山神社例大祭が行われます。
27日 宵祭り
28日 神楽講祭、駆逐艦「有明」慰霊祭本祭
29日 奉納太鼓 稚児行列 祈年祭
過去記事:2010年 有明山神社 桜
明日の朝は、マイナスの気温の予報です。
光城山の桜
今日の最低気温は、6.7℃。最高気温は、28.9℃。
最高気温は、7月中旬並みの気温でした。
室内にいましたが、暑く、団扇を出してあおいでました^^;;;
今日ももやっとした空。光城山の桜並木です。
桜は頂上まで達していますが、花の色は薄く。
桜の様子が気になって、登山口に立ち寄りました。
滑りながらも、ちょっと登って。
花はわずか。
頂上の桜は、どうなってるのかと気になって、
暗い中、周りでガサガサ音がする中、行ってみました。
こちらも登山口と同じく、花はわずか。
今年の桜は、どうもいまいちな場所があります。
寒暖の差が激しい日が続いたためでしょうか?
明日は、また寒くなる予報です。予想最高気温は一桁台。
今日との温度差は20℃近くになりそうです。
明日は、またダウンを着て行こう。
倉田区の桜
今朝は、風が強く空は薄曇りの空。朝から暖かく、8時で21.7℃の気温。
最高気温は24.7℃でした。夜の気温が最低気温となりそうです。
今朝立ち寄った、倉田区の桜です。
水田には、水がはられていました。
風がなければ水鏡になってたかな。