るんびにさんが閉店します。
AZUMINO_20130330_1.JPG
営業は明日までです。
新しい店舗を出すこともないそうです。
天然酵母のパンを教えてくれたのが、るんびにさんでした。
新しい出会いをありがとうございました。
安曇野からパン屋さんがまた一つ消えていく。

AZUMINO_20130328_1.JPG
白鳥さんたちはとうとう二桁台で93羽となっていました。
1週間で120羽減ってます。
残っている白鳥達はみんな豊科側にいます。

今日の最低気温は、-3.6℃。最高気温は、9.5℃。
ともに平年より低い気温でした。
仕事帰りの駐車場で、空を見上げると月に暈が。
移動して撮影しました。
AZUMINO_20130326_1.jpg
寒かったですね。車の温度計は-0.2℃。
AZUMINO_20130326_2.jpg
月明かりの常念岳も1枚。
AZUMINO_20130326_3.jpg
明日はまた暖かくなる予報です。
満月は明日、でも夜から雨の予報です

松尾寺の福寿草が見ごろです。
撮影は昨日の午後。
AZUMINO_20130324_2.JPG
AZUMINO_20130324_1.JPG
明日の朝は、また冷え込み、北風のようです。
気温差が激しい日が続いていますね。着るものには注意しないと。

今日の最低気温は、-3.1℃。最高気温は20.1℃でした。
今日はほとんど一日庭の片づけ。汗をかいていました。
夕方日が沈むころ明科御宝田遊水池へ。
AZUMINO_20130324_1.jpg
こちらにはあと30羽ほどでした。
カモサンの数もへってます。
AZUMINO_20130324_2.jpg
今日はどうしたのか、陸に上がって来た白鳥さん。
帰ってしまった子が多いからか、サービスしてくれたのかな?
AZUMINO_20130324_3.jpg
その後の空。
AZUMINO_20130324_4.jpg
AZUMINO_20130324_5.jpg
見に来ている人も少なくなっていました。
今月中にはみんな帰ってしまうかな。

今日の最低気温は、-3.9℃。最高気温は、20.5℃でした。
朝は、霜がついていましたが、日中は暖かかったんですね。
穂高神社の紅梅です。
こちらは花はまばら。
AZUMINO_20130322_3.jpg
こちらは日当たりがいいですからね。
AZUMINO_20130322_1.jpg
AZUMINO_20130322_2.jpg
大王わさび農場にも立ち寄って、わさびの花の様子も見てきました。
そちらはもう少し。
テレビの取材が入っていましたが、レポーターの女性は誰だったんだろう?

今朝は豊科白鳥湖に立ち寄りました。
気温は7時で0.6℃。風が少しあり、冬の恰好でしたが、
暖かさに慣れた体には、寒く感じました。
あと、213羽。豊科と明科で100羽ずつ。
AZUMINO_20130321_1.JPG
AZUMINO_20130321_4.JPG
ちょっと上流にて。皆さんお食事中でした。
AZUMINO_20130321_5.JPG
潜ってます。
AZUMINO_20130321_6.JPG
川沿いでは、芽吹き始めて木々も。
AZUMINO_20130321_8.JPG
毎年日中過ごしている、高速道路沿いの農地も見てまわりましたが、
そちらには姿はなく。
寒かったので温かいコーヒーでもと、梓川サービスエリアへ。
裏側の駐車場に車を止めて、スタバに^^
AZUMINO_20130321_3.JPG
AZUMINO_20130321_2.JPG
ぷらっとパークには10台駐車場があります。
夜になって気温が下がってきています。明日の朝のほうが寒いのかな。
HP:ぷらっとパーク

今日の最高気温は、21.6℃。5月上旬並みで今年の最高気温でした。
今朝はちょっと役所に用事があり、新しくなった観光パンフレットが
置かれていたので、いただいてきました。
AZUMINO_20130319_2.JPG
中は、安曇野の一日を紹介する形式となっています。
安曇野の景色、安曇野マップ、道祖神の紹介などなどが書かれています。
安曇野市のHPのリンクから、無料で取り寄せることもできます。
HP:安曇野市 観光パンフレットをお送りします

今日の最高気温は、19.5℃でした。4月下旬並みの気温でした。
我が家の庭に顔を出していたフキノトウ。
AZUMINO_20130317_2.JPG
昨年いただいたフクジュソウは花をつけてくれました。
AZUMINO_20130317_1.JPG
先日の風の影響で、落ちた松の枝を集めたり、
倒れたフェンスを治したりしていました。
作業をするには暖かくてよかった。

今日は朝から風が強かったですね。
あちこちで被害があったようです。
最大瞬間風速は21.9m/s。
2008年からの観測となりますが、観測史上最大。
最大風速は10.3m/s。1978年からの観測で、3月の最大値となりました。
強い風の中、3月17日までとなったおひさまのロケ地に立ち寄りました。
AZUMINO_20130313_1.JPG
道祖神も撤去されるのかな。
おひさまの撮影が始まる前、建設中のころから、何度かこの場所に立ち寄りました。
まだまだ残して行ってほしい気持ちもあります。寂しくなるな。
話は変わりますが、この場所の、水路も好きです。
安曇野でもコンクリートで囲われた水路がほとんどです。
草木に囲われた、石と土の水路です。流れる水も綺麗です。
AZUMINO_20130313_2.JPG
AZUMINO_20130313_3.JPG
この水路はずっと残していって欲しい。
ロケ地の詳細が安曇野市観光協会に書かれています。
HP:安曇野市観光協会