梅雨入りしたと思われますが、今日は朝からよい天気。
朝撮影した麦秋の景色。
仕事帰りに良い雲が出ていたので待ってみました。
次第に赤くなり。円を描いた雲。
久しぶりに赤く染まる空を見れました。
松本市美術館 写真展
今日は、午後から松本市美術館へ。
写真展を見てきました。
舞いおりた天使たち~ひとときの安曇野~
第17回前田真三賞受賞者の飯田久江さんの写真展です。
安曇野で撮影された白鳥達の写真が50枚ほど並んでいます。
私には撮れない絵が並び、こういうのもありかと思ったり。
いやはやお勉強です。と言っても簡単には撮れそうもないな。。
写真展は、明日まで。無料です。
帰りに撮影した城山公園からの常念岳。
常念岳の後ろだけが赤く。
白鳥さん達が来るまで、あと半年か^^;
1羽だけの白鳥
今日の最低気温は7.4℃。最高気温は、25.6℃でした。
朝は、ひんやりとした気温でした。
久しぶりに豊科ダム湖へ。
白鳥さんの様子を見に。
1羽だけ。
怪我をした白鳥がいます。
お友達は、いるみたいです。
麦畑の景色
今日の最低気温は、10℃。最高気温は、30.8℃。
今日も真夏日となりました。
安曇野の麦畑の様子です。
撮影した日は、いろいろです。
12日の撮影です。
この日は朝から綺麗な空、常念岳も綺麗に。
初めて見たかな。白い花。
ここからは、本日の撮影です。
麦畑の色合い、変わりつつあります。
麦秋までもう少し。
微速度撮影 朝と夕方の空
先日の紹介した朝と夕方の景色を微速度撮影してみました。
朝の景色。
夕方の景色。
撮影は、ソニーアクションカムHDR-AS15にて撮影。
5秒間に1枚撮影の設定です。
またやってみます。
リンゴの花と光
今日の最低気温は、8.7℃。最高気温は、30.7℃でした。
真夏日となりました。
昨日朝日を撮影した後、移動中ふと視線に入ったリンゴの花。
戻って撮影した場所で、今日も撮影。
今日は青空が広がり、綺麗に水鏡に。
こちらが、昨日撮影。花は白く輝いて見えました。
雨上がりの朝、雲の切れ間から差し込む朝日、
それらが影響していたのかもしれません。
山が見えなかったことを残念に思い、今日も行きましたが、
あの花の輝きは、その時にしか見れない景色だったようです。
昇るおひさま沈みゆくおひさま
今朝は朝日の水鏡を撮りたく、早起き。
でも雲が多く、おひさまは雲の切れ間から少し見えただけ。
その雲が作り出す景色。
上下逆に貼っても分からない感じ。
これはこれで楽しめました^^
今日は、朝日をあびる全ての物が美しく感じました。
夕方も撮影に。常念岳に沈み行くおひさまを撮るために。
空は、朝とは違い、雲は無く、綺麗な空。
撮影場所は、事前にカシミールでポイントを確認。
早めに行って、水の張られた場所を見つけて。このへんかな^^
だいたい合ってた^^v
空は、少し赤く。
赤さが消え、暗さが増すと次第に見えてきたのが、薄い月。
今日は、おひさまと月は、2時間違いで沈みます。
朝日の水鏡は、またいつか。
ん、来年かな。。。。?
夕方の曇り空
今日の最低気温は、8℃。最高気温は、28.2℃でした。
夕方、暗くなる前の空です。
南側。少し赤っぽく。
北アルプス側。黒とグレーな感じ。
ちょっと怖い感じがする空でした。
明日は、久しぶりに雨の予報。木々にはいい雨かな。