今朝も見てきました。
空は曇り空。時折日差しが入ってきてくれました。
AZUMINO_20121031_1.JPG
AZUMINO_20121031_3.JPG
AZUMINO_20121031_4.JPG
西側も進んでいます。
AZUMINO_20121031_5.JPG
AZUMINO_20121031_6.JPG
AZUMINO_20121031_7.JPG
大カエデへ向かう道も七色に。
紅葉が進んでいます。
AZUMINO_20121031_2.JPG
もう一回?行くつもりです。真っ赤になったころ。

AZUMINO_20121029_1.jpg
今週末は安曇野スタイル。
開催期間は、11月1日(木)~4日(日)。
今年は、93会場。117組の参加者です。
週末に向けて気温が下がるようです、暖かくして見て回りましょう。
  HP:安曇野スタイル
残念ながら今年は見て回れない予定です。
う~。

午前中は、白鳥湖回り。
御宝田遊水池に立ち寄り、その後豊科ダム湖へ。
こちらでは3羽確認。
AZUMINO_20121027_1.JPG
AZUMINO_20121027_2.JPG
ダム湖でも見える範囲では、3羽でした。
AZUMINO_20121027_3.JPG
周辺ではジョウビタキの鳴き声。
ふと目の前に現れた。
AZUMINO_20121027_4.JPG
冬鳥も来てます。
午後2時半頃大カエデを見てきました。
日中見に行くのは、初めて。
途中から観光バスの後ろを走りました。
降りてくる車が多く、なかなか擦れ違いが大変。
到着すると凄いですね。人人。
AZUMINO_20121027_5.JPG
AZUMINO_20121027_6.JPG
AZUMINO_20121027_7.JPG
こんなに多くの人が見に来ているとは。
ビックリしました^^

今日は、昨日と違って雲は高く、常念岳は姿を見せていました。
AZUMINO_20121025_1.JPG
AZUMINO_20121025_3.JPG
昨日の雪はほとんど融けていました。

ライブカメラを見ると、雪をかぶった常念岳がくっきりと。
出発したのは6時半頃。でも遅かったんですよね。
時間とともに雲が広がり。場所によっては霧も。
AZUMINO_20121024_2.JPG
長峰山へと向かいました。
雲はポコポコと。
AZUMINO_20121024_3.JPG
白馬方面。
AZUMINO_20121024_4.JPG
スタート台には白く霜がついていました。寒かった。
AZUMINO_20121024_5.JPG
冬は、すぐそこに来ていますね。
もう少し早く出てればな。迷わず長峰山に行ってればな。
今日は失敗でした。

今日の最高気温は、17.2℃。その時間は、9時ちょうど。
朝の気温が最高気温でした。その後は徐々に気温が下がり、
夜の気温が最低気温となりそうです。
山の上では雨から雪へと変わりました。
山荘の方々の記事を紹介します。
 燕山荘:燕山荘スタッフブログ
 穂高岳山荘:ぼちぼちいこか
 槍ヶ岳山荘:槍ヶ岳山荘スタッフブログ
明日の朝は雪景色が見れるのか?

今朝は大カエデの様子を見てきました。
あまり時間がなく、急いでぐるりと一回り。
紅葉、綺麗に進んでいました。
AZUMINO_20121022_1.JPG
AZUMINO_20121022_2.JPG
AZUMINO_20121022_3.JPG
AZUMINO_20121022_4.JPG
AZUMINO_20121022_5.JPG
わずか10分ほど。
御宝田遊水池にも立ち寄りました。
AZUMINO_20121022_6.JPG
昨日の白鳥さん、今日も一羽だけでした。

日が落ちた後、御用田遊水池にいました。
白鳥はまだだろうな、夕景でも撮ろうかと思って。
カメラを三脚にセットして、池に目をやると、
あれ、いるじゃん^^
いつ来たんだろう、1羽だけ。
白鳥さんの前に移動です^^
AZUMINO_20121021_1.JPG
AZUMINO_20121021_2.JPG
見に来られた方に伺うと、今日の10時ごろにはいたとか。
豊科ダム湖から来たのか、新たに来た子なのかは分かりませんが、
長旅お疲れ様。
AZUMINO_20121021_3.JPG
朝、また会いに行こう。

AZUMINO_20121019_1.JPG
明日10月20日から「安曇野のお祭り展~オフネがつなぐ地域の輪~」が
行われます。
場所は、みらい、きぼう、豊科郷土博物館の三か所。
期間は、きぼう、みらいは10月20日~12月1日まで。
豊科郷土博物館は、12月2日まで。
今日は、みらいに立ち寄りました。
すでに穂高人形が飾られていました。
AZUMINO_20121019_2.JPG
AZUMINO_20121019_3.JPG
各会場では、お船の写真展、穂高人形の制作過程が分かる展示、
お船の展示が行われます。
詳しくは安曇野市のHPで確認をお願いします。
HP:安曇野市

AZUMINO_20121016_1.JPG
常念岳は残念ながら雲の中。もう少し待ってればよかったかも。
AZUMINO_20121016_2.JPG
AZUMINO_20121016_3.JPG
我が家では、コロンと呼んでる^^
正式名称はなんだろう?
巨大なものもあったり、立方体の物もあったりします。