イベント情報です。
来週の12月7日、8日、9日、穂高神社に、2500本の竹灯篭が並びます。
時間は、16時から21時頃まで。
竹灯篭は、大分県竹田市からの贈り物です。
点灯もさせていただけるようです。チャッカマンをご用意を。
詳しくは、「くらとま」のHPにて確認をお願いします。
HP:くらとま
昨年は見に行けませんでしたが、今年は何とか見に行こうと思っています。
安曇野神竹灯
冷え込んだ朝
今日の最低気温は、-4.4℃。12月下旬並みの気温でした。
今朝は久しぶりにおひさまが出る前に、長峰山へと。
綺麗に見えていました。おー。
次第に赤みが増してきます。
おひさまが射し。
いつもの景色へと。
この景色、久しぶりに楽しめました。
長峰山から下りて、御宝田遊水池へ向かいました。
お隣のマレットゴルフ場。
自然体験交流センター「せせらぎ」側が気になり、そちらへと。
木々が白く。
川霧のためでしょうか、橋は真っ白。
手すりは使えません。そろりそろりと。
ベンチも真っ白。
周辺の木々も白く、白く縁取りされたモミジ。
寒さが作り出す景色がありました。
月の明かり
今朝は、山麓線沿いでは、雪が舞っていました。
帰りには、車のフロントガラスが凍っていました。
帰り道撮影した月の明かりに見える常念岳。
少し雲がかかっていた。
雲が切れるまで待とうかと思いましたが、寒さに負けました^^;
明るいのは、アルプスあづみ野公園。
イルミネーションが始まってますね。
2013年1月6日まで。
HP:アルプスあづみ野公園
21時で-1.1℃となっています。
明日の朝も冷え込みそうです。
大王わさび農場 モミジ
今日は、あづみ野エフエムの開局日。
移動中、76.1に合わせていました。開局おめでとうございます。
今日は再び、大王わさび農場のモミジを見てきました。
さすがに連休の中日。観光の方が多かったです。
今回も奥のほうです。いい感じでした。
今日の有明山です。白かった。
モミジの撮影は最後になりそうです。
あづみ野エフエム
11月24日あづみ野エフエムが開局します。
周波数は76.1MHz。
エリアは、安曇野、松本市、池田町、松川村、生坂村の一部地域。
HP:あづみ野エフエム
どんな放送になるか楽しみ。
安曇野花火の時は、諏訪湖みたいに実況があるといいですね。
拾ヶ堰の桜並木と倉田区の桜
今日は午前中は雲が広がっていましたが、
午後からは青空が広がり一日いい天気でした。
午前中、拾ヶ堰の桜並木、倉田区の桜を見て回りました。
雲の切れ間から常念岳。
倉田区の桜です。春にも撮影した場所です。
この時は、残念ながら常念岳は雲の中でした。
落ち葉も多く、桜の紅葉を楽しめるのもあとわずかです。