穂高霊社みたま祭 手筒花火
毎年8月15日穂高霊社みたま祭が行われています。
3年ぶりに奉納される、手筒花火を見てきました。
勢いで手筒を一本購入しました^^
3年前の方が絵は良かったかも^^;; 難しい。。。
過去の記事:穂高霊社みたままつり(手筒花火奉納)
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
毎年8月15日穂高霊社みたま祭が行われています。
3年ぶりに奉納される、手筒花火を見てきました。
勢いで手筒を一本購入しました^^
3年前の方が絵は良かったかも^^;; 難しい。。。
過去の記事:穂高霊社みたままつり(手筒花火奉納)
行ってきました。 7時頃、御宝田グランド駐車場に到着。 駐車場から遊水池の間に露 ...
14日に行われる、第1回安曇野花火大会の情報です。 安曇野市のHPの「広報あづみ ...
昨年復活した、すすき川花火大会を見てきました。 見に行くのは2回目ですが、撮影す ...
今年初の花火です。 今年は会場近くから見てきました。 各花火にはテーマがあり、読 ...
始まったころは雨でしたね。 今年は場所を変えて反対側から撮ってみました。 レンズ ...
安曇野の空の下から離れることになりました。時々帰ってきます。2005年から続けて ...
日の落ちる少し前に御宝田遊水池の白鳥達を見てきました。少し上流側に飛び立っていく ...
今日もいるかなーっとことで、先日の白鳥さん達の場所に行ってみました。畔焼き真っ最 ...
午後からちょっと松本へ。途中で白鳥達が目に入り、車を止めて。こちらは高瀬川。 田 ...
今朝はちょっとだけ、10分ほどですが、御宝田遊水池に立ち寄りました。堤防道路から ...
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます
穂高霊社みたま祭も行かれたのですね。
花火は撮すの難しいのでパスしました。
露出時間と絞りの関係が難しいです。
ところで持っている人は熱くないですか?
自遊人さんこんばんは。
前回撮影したデータを見てから行けばよかったと反省です。
デジタルですから、すぐにデータが見れますからね。
火の粉を浴びる姿を見せるのも手筒花火の醍醐味ですよね。
かなり厚手の半被を着込んでいるようです。