AZUMINO_20090929_1.JPG
nagiさんからのDMがとどいた。
「10月の森とコーヒ」
nagiさんのイベントです。めちゃめちゃ気になります^^
10月9日から20日まで。(お休み 14、15日)
コーヒを楽しむ器や器まわりを展示とのこと。
10月10日は、京都のオオヤミノルさんのコーヒが楽しめたり。
10月12日は、吉祥寺のスイーツのお店tatinさんの出張販売もあります。
詳しくはnagiさんのHPで確認をお願いします。
HP:nagi
吉祥寺はよく遊びに行った街。今でも年に数回行く街です。
tatinさんは、私の知らないお店です。こちらも気になります。
HP:tatin

御船祭り、見てきました。3年ぶりです。
到着したのは3時半頃。すでに拝殿の前には大勢の人。
撮影したのは120枚程度。途中カードが一杯になり慌てた^^;;
興奮して、冷静さを失ってたかも。
AZUMINO_20090927_1.jpg
待機中の5艘の御船。
AZUMINO_20090927_2.jpg
AZUMINO_20090927_3.jpg
AZUMINO_20090927_4.jpg
まずは三艘のこどもの御船が、1艘ずつ神楽殿の周りを回る。
その後、大人の御船が入り、神楽殿を一周。
拝殿の前に止まる。
そして、ぶつかり合いが始まる。
2度3度と引き戻しては、ぶつかり合う。
叫ぶ男たち。お囃子は止まず、続く。
その様子を、スライドショーにしました。

スライドショー:2009 御船祭り

あの迫力は伝わらないな。

御船祭り1日目、夜見てきました。その様子です。
AZUMINO_20090926_1.jpg
奉納ステージでは、ヨサコイが行われていた。
後ろに見えるのが御船です。
AZUMINO_20090926_3.jpg
夜店。
AZUMINO_20090926_2.jpg
AZUMINO_20090926_4.jpg
神楽殿では、浦安の舞が行われてました。
AZUMINO_20090926_5.jpg
穂高駅前でライトアップされた御船です。
明日は、御船のぶつかり合いです。

AZUMINO_20090925_1.jpg
稲わらを乾燥している景色。
安曇野でもこれだけ広く行っている所は珍しいですね。
AZUMINO_20090925_2.jpg
籾殻の山に、煙突が立っている景色。
籾殻を炭にする作業です。刺さってリ煙突は、くん炭器と言うようです。
土壌改良に使われるようです。

AZUMINO_20090924_1.jpg
雲が無ければ常念岳も見える場所です。ちょっと残念。
場所は、チーアさんの近くになります。

安曇野も時折雨の空。
今日は、午前中にチーアさんへ。
早めに行かないと、無くなって選べなくなるので。
AZUMINO_20090923_1.jpg
お店の中を撮影させてもらいました。
中もかわいいですよね。
AZUMINO_20090923_2.jpg
AZUMINO_20090923_3.jpg
自宅に戻って、ケーキも撮影。
チーアさんは我が家のお気に入りです。どれも美味しかった。
AZUMINO_20090923_4.jpg
お昼は、久しぶりに山麓線沿いの七ヶ月さんへ。
AZUMINO_20090923_5.jpg
シーフードグラタンをいただきました。
シルバーウィーク限定のメニューです。
AZUMINO_20090923_6.jpg
連休最終日で雨降り。
でも、久しぶりにゆっくりとした時間をすごせました。
HP:七ヶ月

ギャラリー・シュタイネで行われている、「積層のガラス展」を見てきました。
今日は新たな出会いもあり楽しい時間を過ごさせていただきました。
お目当ての、空を閉じ込めたガラスが売約済みでしたT_T
AZUMINO_20090921_7.jpg
AZUMINO_20090921_8.jpg
AZUMINO_20090921_9.jpg
「積層のガラス展」は、9月27日まで。
AZUMINO_20090921_10.jpg
外には、VALO号が。
シュタイネさんのテラス席でコーヒーをいただきました。
VALO号での販売は今回限りだそうで、三郷に店舗を建設中です!!
詳しくはVALOさんのブログで。
Blog:カフェ バロの居間心地

今日の最高気温は、27.5℃。最低気温は8℃。
日中は暑かったですね。
山麓線を走ってると、渋滞?前を見ると御船だ^^
予定を変更。
車を止めて、一緒に歩くことに。
御船は豊里区の御船でした。
豊里区の方たちが今年初めて作った手作りの御船です。
昨日は豊里区の北側を引き回してたそうで、今日は南側の引き回しです。
AZUMINO_20090921_0.jpg
アートヒルズミュージアムで休憩中の御船です。
この後一緒に歩いてきました。

今日も快晴の安曇野。
久しぶりに早起き。カワセミの撮影へ向かう。
北アルプスに雲は無く、綺麗に見え、カワセミの撮影は早めに切り上げて、
はぜかけの作業風景を撮影に。
AZUMINO_20090920_1.jpg
AZUMINO_20090920_2.jpg
AZUMINO_20090920_3.jpg
こどもたちも手伝い、家族総出で作業をしている、そんな場所もありました。
AZUMINO_20090920_4.jpg
高速道路の明科バス停付近からの景色になります。
夕方も北アルプスの稜線が綺麗に見えていました。
撮りたかったけど時間が無かった。。。。。。
安曇野では、農家の方々にとって、
ゴールデンウィークは田植え。シルバーウィークは稲刈り。
そんな感じになってますね。
カワセミはこちらのBlogに貼ってあります。

夕方舘宮神社へ。秋祭りを見に来るのは初めてです。
こちらにも御船がありました。
まずは舘宮神社の様子です。
AZUMINO_20090919_1.jpg
通りから撮影です。
入っていくと、左側には公民館があり、右側には、消防団の詰め所があります。
AZUMINO_20090919_6.jpg
途中天満沢にかかる橋を渡り、鳥居があります。
AZUMINO_20090919_2.jpg
拝殿になります。
AZUMINO_20090919_7.jpg
右側が神楽殿。
AZUMINO_20090919_3.jpg
御船の前で記念撮影の子供たち。
この後御船に乗り込みます。
AZUMINO_20090919_4.jpg
子供たちが御船に乗り、お囃子が聞こえてくる。
女性の方々は引き、男の人たちが押し、神社へと。
AZUMINO_20090919_8.jpg
AZUMINO_20090919_5.jpg
拝殿、神楽殿に並ぶ御船です。
御船のあるお祭りは結構あるんですね。
来週は穂高神社の御船祭りです。