最近出来た新しい安曇野ガイドマップです。
穂高駅前の観光案内所でいただいてきました。
裏側は、あづみ野周遊バスの時刻表になっています。
一枚持ってると便利ですね。
アジサイ
今日の穂高の最高気温は、32.4℃ 13時15分。
暑かったようですね。室内に居たので。。。
山麓線沿い、森のおうちさん沿いではアジサイが咲き始めています。
花の開き方はもう少し。
色合いの濃い麦畑。小麦でしょうか。
夜は、毎年確認に行っている蛍の場所へ行ってみました。
今日は2匹だけですが、その飛ぶ光を確認できた。よかったよかった。
今週末から、池田町の「花見ホタル祭り」ですね。26日(土)~7月4日(土)までの開催です。
6月26、27、7月3、4日の4日間は、池田町福祉会館付近の駐車場から
シャトルバスが出ています。
今年も見に行こうかな。
HP:池田町観光協会
キャンドルナイトin安曇野
午前中は雨。昨日の晩に書いた「キャンドルナイトin安曇野」の事が気になる。
午後からは雨が止み時折青空が見えた。よかったですね。
午前中降った雨の影響か、蒸し暑い夜となっています。
豊科近代美術館で行われた「キャンドルナイトin安曇野」を見てきました。
硝子のコップに浮かべられたロウソク。こちらがセンターに飾られていた。
その周辺には、紙袋のランタンが並ぶ。
豊科の子供たちが作ったランタンです。
ご家族連れの方が多かったですね。
このランタンは、廃油、ペットボトル、紙袋などで作られています。
「安曇野まほらランタン」と言うそうです。大遷宮祭の時のランタンと同じ物です。
今回のイベントがあることを知ったのは、松本経済新聞のHPからです。
そちらには、イベントの企画を立ち上げた方々についても書かれています。
HP:松本経済新聞
HP:100万人のキャンドルナイト
HP:100万人のキャンドルナイト in 安曇野
黒沢の滝
今日の穂高の最高気温は、31.6℃。13時16分。
暑かったですね。
朝、久しぶりに黒沢の滝へ行ってきました。三郷方面に行くのも久しぶり。
こちらは滝の左側の流れです。苔の緑が綺麗でした。
さて帰るかと振り返ると、光りにキラキラと水しぶき。撮ってるときは気づかず。
カメラ大丈夫だったかとレンズを覗き込んでました^^;
さすがにこの場所は涼しく気持ちよかった。
明日は、豊科近代美術館で「キャンドルナイトin安曇野」が行われます。
時間は、19時から。
天気が心配ですね。
HP:100万人のキャンドルナイト
安曇野周遊バス
今年の周遊バスは、地元のタクシー会社、3社が運営しています。
11月3日までの運行。土日だけの月もあります。
大人300円。大人1日乗車券は600円。
フリー乗車区間では、手を上げてバスを止めて乗車できるそうです。
時刻表、路線マップについては、下記のHPで確認をお願いします。
HP:安曇野周遊バス
朝と夕方の空
梅雨入りしたようですが、今日は青空が見えた。
朝の空。麦刈りが終わった麦畑が増えてきました。
くもの形が刻々と変わる。空を見ていると飽きない。
もっと見ていたいが行かないと行かないと、仕事仕事。
夕方の空。車を停めて空を見上げる。さてさて帰るか。
13、14日は、「グランプレミオ アウトストリケ」が行われます。
クラシックカーラリーです。穂高神社がそのチェックポイントとなっています。
全車両が集結するのは13日、12時頃とのこと。
詳しくは、グランプレミオ アウトストリケのHPで確認をお願いします。
HP:グランプレミオ アウトストリケ
あやめ公園
写真は11日の朝撮影です。咲き始めていました。
今年のあやめまつりは、6月15日から30日まで。
メインイベントは21日(日)です。
詳しい内容については、安曇野市観光協会のHPで確認をお願いします。
HP:安曇野市観光協会
久しぶりの青空
このところ曇り空の日が多く、今日は久しぶりに青空が見えた。
撮影も久しぶり。
山側の麦畑も金色に。刈り取りが始まるのももう少し。
常念岳が見えることを期待していましたが、残念ながらの曇り空。
金鶏菊もこの季節あちこちで見られる花ですね。