新着記事
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ►2022 (2)
- ►2021 (15)
- ►2020 (65)
- ►2019 (55)
- ►2018 (89)
- ►2017 (137)
- ►2016 (153)
- ►2015 (148)
- ►2014 (165)
- ►2013 (156)
- ►2012 (167)
- ►2011 (191)
- ►2010 (218)
- ►2009 (143)
- ►2008 (147)
- ►2007 (125)
- ►2006 (232)
- ►2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
ご無沙汰しております。お元気ですか?
昨シーズンは鳥インフル騒動で一度も白鳥撮影しないままでしたが、今年は毎週末、早起き苦手な怠け者の体にムチ打って、行ける日は全て白鳥につぎ込んでます。
昨日も御宝田に行きましたから、きっとお互いすれ違ってはいるのでしょうね。確かに、未明から三脚を立てておいでのカメラマンが2名ほどいらっしゃったのを覚えてます。
私は日の出前の流し撮りオンリーなので、以前は西日時のおかえりタイムも撮ってました。今年はどうも帰りのタイミングが例年と違うような気がして撮りに行っていませんでした。
でも、記事を拝見しましたら、やっぱり今年もその時間帯に帰ってきてはいるのですね?数はどれくらいなのでしょう?
もう北帰行がだいぶ進んでいて御宝田には150羽弱しかいませんし、迎撃用レンズ・150-600(離陸時は100-400で撮ってます)がAF動作不良で入院中なので今年はもうシャッターチャンスが無さそうですが、来年は朝・夕方のダブルヘッダーで頑張ろうと思います。
>豊科ダム湖に移動してみるが、そちらはなかなか飛ばない。
これ、今年は特に顕著ですよね・・・川の形が変わって、お休み場から餌場まで飛ばずに歩いていけるようになってしまったのも一つの原因かもしれません。
御宝田北側の池も、土手が高くなってしまったので(池を作って頂いただけでも感謝しなければならないのですが)、池の上で旋回することなく急角度で着水するようになり、シャッターチャンスが少なく、また、撮れたとしてもいい絵になりにくくなりました。
狐島も今は昔。越冬に来てくれるだけでも御の字ではありますが、写真環境としてはここ数年だけでもどんどん厳しくなってる気がします。
tetukobayashiaprilさんこんばんは。
がんばってますね。
私は、今シーズンは、朝の撮影は、仕事疲れと体調も良くなかったのでほとんど行けないでいます。
暖かくなってきたので朝も行ってみようかと思っています。
2月25日の撮影は17時頃でした。
夕方は帰ろうと思うと戻ってきてくれたりで見極めが難しいです^^
昨年の台風の影響であちこちと流れが変わってしまいましたね。
豊科ダム湖の上流に集まってたこともありましたが、今年はそれも見れません。
田んぼに移動する白鳥達を狙って撮りました。夕方白鳥湖に戻る姿を撮ろうと再び行ってみましたが、いなかったりでなかなか上手くいきません。
確かに撮影場所は限られてきていますね。
でも、新しい絵を作らないと。ですね。