アルプス白鳥の会のFBの記事によりますと、白鳥達の北帰行が終わったそうです。
今日の御宝田遊水池です。カモさん達はいます。
毎年思う事ですが、みんな無事に帰ってほしい。
また来年会いましょう。
常念道祖神周辺のほ場整備
昨年から常念道祖神周辺で行われている、ほ場整備の様子を見てきました。
道祖神北側の道路は無くなっています。
南側に新しく真っ直ぐな道路が作られています。
工事は6月22日までと書かれていました。
今年は桜の撮影は無理かもしれませんね。
水鏡の北アルプス
今日の最低気温は、2℃。最高気温は、21.8℃まで上がりました。
平年より高い気温の日が続いています。
ここは、冬の間、砂利採取?をしていた水田です。作業が終わり水がはられていました。
本格的な水鏡が見れる季節までは、もう少し。
先日の2羽の白鳥は、アルプス白鳥の会のFBによりますと、
コハクチョウの成鳥1羽とオオハクチョウの幼鳥1羽
との事です。
白鳥達
今日も空は良い感じに、空気は冷たさを感じますが、おひさまは暖か。
お休みを頂いて、用事を済ませた後白鳥達の様子を見て回りました。
豊科ダム湖には姿がなく、御宝田遊水池に向かうと、遊水池上流側の池に、2羽いました。
昨日はあと1羽だけかと思いましたが、まだ何処かにいるのかもしれませんね。
御宝田遊水池
今日も夕方御宝田遊水池へ。
昨日とは違い、今日は一日よい空でした。
日中遊水池の前を通りました。その時は、5,6羽確認できましたが、
この時確認できたのは1羽だけ。なぜ1羽?
もしかしたらと、待ってみましたが、戻ってくる子はいませんでした。
遊水池に残る一羽を見つつ、寂しく感じた。
御宝田遊水池の白鳥達
安曇野に残る白鳥達は、あと26羽。
みんな御宝田遊水池にいます。
夕方その様子を見てきました。
先週は飛んでは、降り、飛んでは、降りを繰り返していましたが、
今日は、飛びそうな気配はありますが、なかなか飛ばない白鳥達。
声を出す子が多くなり、飛ぶ。
振り返って池を見ると白鳥の姿はなく、全員一緒に飛び立ちました。
上流側に降りずに、戻ってきました。
白鳥湖に降りる子もいましたが、上空を旋回する白鳥達。
時には並んで。
V字の16羽。
白鳥達は、13分ほど、白鳥湖の上空を旋回しました。
その後は、北の方へと。
戻ってこないのかな、北へ向かったのかなと思いつつ。残っている子たちを数え、帰ろうと歩き始めると空から白鳥達の声、見上げると高い空に白鳥達。
戻ってきました^^
白鳥達は降りることなく、豊科方向へと飛んで行きました。
見ていたのはここまです。また戻ってきたのかな。
松本市 アルプス公園 展望広場
昨日は雨でしたが、今日は、朝から青空が広がっていました。
新しく展望広場ができたとの事で見てきました。
もともと建物のあった場所でその基礎を使っているようでした。
広い。
常念岳から南側が見れる感じです。
展望広場のわきを降りて行くと。
しだれ桜があります。知らなかった。
咲いてる時に来てみたい。ん~。忘れずに来れるか自信がない。
夕方は、御宝田遊水池へと。常念岳に沈むおひさまと白鳥達。
白鳥さん達は、あと86羽となっています。
一日良い天気でしたが、風の冷たい一日でした。
よみがえる安曇野 第2集
よみがえる安曇野の第2集上映会の予定です。
見に行く予定です。
HP:安曇野市 あづみのフィルムアーカイブ