新着記事
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ►2022 (2)
- ►2021 (15)
- ►2020 (65)
- ►2019 (55)
- ►2018 (89)
- ►2017 (137)
- ►2016 (153)
- ►2015 (148)
- ►2014 (165)
- ►2013 (156)
- ►2012 (167)
- ►2011 (191)
- ►2010 (218)
- ►2009 (143)
- ►2008 (147)
- ►2007 (125)
- ►2006 (232)
- ►2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
やっと一羽、ですね~
昨年は異常に少なくて、シャッターチャンスも少なくなってしまいましたが
今年はどうなりますでしょうか。
最近寒いな、と言いつつ、この寒さが果たして自分の子供の頃や
数年前と比べてどれほどのものなのか、ちょっと怖くて調べられません。
白鳥撮影のために新兵器を導入するとしたら、今年な何かな~
新しいAPS-C機も欲しいですが、流し撮りのためにはやっぱり
可変NDかな・・・
日の出前の朝撮りだと、1/10secくらいならフィルター無しで撮れますが、
1/5sec以下だとさすがに絞り過ぎになってしまいました。
かといって美しく、面白いのは俄然一桁分の1秒からです。
飛来数が少ないうちは1/6secで慣らし運転をして、
今年は1/4secか、出来れば0.3秒に挑戦してみたいと思ってます。
どうか、1000羽を超えて欲しいです。
今の時点では他力本願になってしまいますが、やはり、
以前の狐島のような餌付け基地も必要なのだと思います。
あと、カメラマンのマナー向上も。
kobatetuaprilさんこんばんは。
今日は御宝田遊水池に2羽到着したようです。
ここ数年では一番遅い飛来日となりました。昨年少なかった影響かと思っています。
D500と行きたいところですが、妻のOKがでません。NDフィルターはいいですね。お手頃です。黙って買えます。
昨年、ネットで作品を見つつNDフィルターを使ってみようかと思っていました。可変タイプもあるんですね。検索して見てます今^^。
でもまずは、筋力アップをしないと。。。。^^;;
昔は、日中羽を休めている場所を探して、朝常念岳をバックにした撮影を狙ってました。行ってみたけど来なかったりでなかなか難しいですが、トライしてみてはいかがでしょうか。