昨日降った雪は、溶けることなく道路を覆っています。
薄っすらと凍ってツルツルでした。
写真は山麓線ですが、R147も凍ってました。
今日の最高気温は、-2.4℃。それも記録した時間は夜中の0時1分。
日中も気温は上がらず、14時で-5℃。最低気温は、-9.1℃でした。
そんな寒さの中、豊科あめ市を見てきました。
新田市神社に到着したのは、9時頃、すでに御柱は倒されて、
福俵を引き回す準備も終わっていました。
福俵には、放射状に引き綱がつけられています。
R147の通行を止めて、神社前で綱を引き、掛け声、笛の音とともに、
回転しながら、俵を持ち上げ、たたきつけます。ドスンドスンと。
これを数回繰り返し出発です。
え、走るの^^私も後を追うのに走ってました。。。
到着したのは、矢原堰です。
ここの水で、俵を清めます。
綱を使って水に下ろし、その上に頭でしょうか?俵に乗り、上下に降ります。
落ちないかとちょっと心配。
行く途中、R147の真ん中で転んでたのは私です^^;;バキ
お清めが終わると、R147を戻ります。走ります。
途中休憩があったりしました。
成相側の神社前を通過。
成相の俵とすれ違いです。
今年は大黒屋さんにて、休憩です。毎年場所は違うのかな?
私も、おにぎりとお味噌汁をいただいてしまいました。
温まりました。ありがとうございます。
もちろん、お店の前でも。
成相の神社に戻って、一本締め。
ここでも、ドスンドスンと。
新田に戻ります。
新田と成相の俵が二つ並んでいます。
成相の方が小ぶりでした。
二地区が新田神社に集まります。何が始まるのかと思っていたら。
ブルーシートと、ござが運び出されて、
R147の真ん中にしかれ、そこに3人、新田地区はうつぶせに、
成相地区は仰向けになり。
その上に福俵を乗せます^^
その周りを男達が囲みます。
押してましたね^^
さらに、
人間ピラミッド^^下の人つらそ~。
再びこの場で俵をたたきつけます。
引き手の方々が休憩中、小さな俵の移動が始まりました。
俵を引き入れるのは今年は何処だろうと思っていましたが、
安曇野赤十字病院でした。
福俵は前年に慶事のあった家に納められます。
福俵も到着。
病院前を、福俵が往復します。
三往復目に、病院側の若衆と福俵の取り合いになります。
俵を真ん中にして綱引きの状態です。
福俵を引き入れたい、いや入れさせないと。
次第に病院内へ引き込まれていく福俵。
引き込まれて、終了です。
で、ここでも^^
日赤の職員の方でしょうか。
ドスンドスンとやって、
神事が行われて、終了です。
収められた小さな福俵。
大きな福俵です。
数年前から話には聞いていましたが、今回始めてみて回りました。
寒さに途中負けそうになりましたが、楽しく、最後まで見れて、良かったです。
途中「成相区の福俵」と言う冊子をいただきました。
ありがとうございます。
コメント
kiyoさん、こんばんは^^
寒い中、豊科の建て御柱の貴重な写真と、
体を張ったリポート?ありがとうございました。
kiyoさんがブログにUPして下さらなかったら、
こんな季節にこんな行事があるなんて、知らないままでした^^;
雪の残る中、寒さにも拘わらず、大変だったと思いますが、
御柱の様子がよくわかり、大変興味深く拝見しました。
今日は、私も危うく滑って転びそうになりましたよ^^;
雪道は、車だけでなく、歩くときも注意が必要ですね^^;
azumino-macroさんこんばんは。
今回初めて見に行ってきました。
新聞で読んだりしていましたが、実際見ると、なかなかいいお祭りでした。
御柱についてもちょっと勉強しようかと思いました。
走って大丈夫だったので、ちょっといい気になってたかもしれません^^;
どんなときでも、注意が必要ですね。とほほです。
おはようございます
豊科の飴市は今の中心街に近い場所で盛大に行われたようですね。
穂高は6日ですが、今のところ盛り上がりがいまひとつな感です。
いろいろと地域行事がありますが、その言われ・歴史とか知らない事ばかりです。
旧町村史でも読んで勉強しないといけません。
お早うございます!
寒い中のレポ、お疲れさまです♪
私は結局、1日こたつで丸くなっていました(笑
義理の祖母が土曜まで日赤に入院していたので
ニアミスで見られなくて残念です。。。
人間ピラミッドがあるなど、なかなか熱気が伝わってきますね。
来年は是非とも見に行かねば!と思っています。
自遊人さんこんばんは。
新田と成相はかつて宿場町として栄えたそうです。
そのためこの地区で今でもこのお祭りが残っているようです。
私もちょっと勉強しようと図書館に行ったりしています^^
ネットが復旧してもやっぱり本ですね。
shioringさんこんばんは。
この日は日中も寒かったですからね。
午後は私も丸くなってました^-^
病院の方々もみなさん窓から見ていました。
寒さもあってか、見に来ていた方は少なかったです。
見てる方が多いほど盛り上がるでしょうし、
また来年も見に行こうと思っています。