旧めがね橋記念碑

AZUMINO_20100625_1.JPG
下を流れるのは万水川、その上を流れているのが、矢原堰です。
かつてこの場所には、めがね橋と呼ばれていた、通水橋がありました。
1999年の豪雨で流されてしまいました。
その橋を忘れないようにと建てられたのが、こちらの記念碑です。
AZUMINO_20100625_2.JPG
めがね橋の御影石を再利用して作られています。
AZUMINO_20100625_4.JPG
水をイメージした感じで色分けがされてます。
AZUMINO_20100625_3.JPG
右側には、記念碑について書かれています。
AZUMINO_20100625_5.JPG
 旧めがね橋記念碑
 ここに「めがね橋」という通水橋がありました。
 下を流れる除沢(現万水川)の下流から上流を見たとき、
 二つのアーチ橋が川に丸く映り、めがねに見えることから、
 めがね橋と名付けられ愛されておりました。
  矢原堰は、三百五十五年前の江戸時代初期の承応二年(1653)
 三月二十一日に開通した安曇平で一番先に出来た水路です。
  当時は木製の掛渡井でしたが、大正十年五月、御影石を組み合わせた
 洋風の見事な通水橋[写真]となりました。
 八十年余り親しまれた橋も、平成十一年六月三十日の豪雨災害で万水川が
 異状に増水し流失してしまいました。
 貴重な文化財を失い残念でなりません。
  流された石を拾い集め、証拠品として「矢原堰通水橋」削刻のうち
 「矢」「原」「水」と、使われていた石材を用いて、ここに記念碑を建立しました。
   平成二十一年三月吉日
   安曇野市矢原堰土地改良区
   理事長 小穴 桓司
左側の写真です。
AZUMINO_20100625_6.JPG
このめがね橋が、まだ存在していた頃から安曇野で生活をしていましたが、
橋を見れなかったことに非常に残念に思っています。
見たかったな。
記念碑の建設に携わった、横山建設株式会社さんのブログに、
製作の過程と、めがね橋の写真がアップされています。
Blog:信州安曇野リフォーム奮闘記
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

コメント

  1. 自遊人 より:

    こんにちは
    そうですか~。こんなものがあったんですね!
    まだまだ安曇野も知らない所が多いです。
    堰にまつわるものだけでもいろいろあるんですね。
    安曇野は水が豊かなイメージを持っていましたが、
    こういう用水路で潤っていることはこちらへ越して
    初めて知りました。
    道祖神だけでなく、観光資源として生かせばおもしろいのになぁ。
    地元に住んでいても知らないこと、多いですね。
    かえって他所のお客さんから聞かされて「うんうん」と冷や汗
    かきながら相づちうつことたまにあります。

  2. kiyo より:

    自遊人さんこんばんは。
    そうなんですよね。私も話には聞いていましたが、
    訪ねたのは今回が初めてです。
    記念碑が出来たのも昨年のことです。
    修復して欲しかったな、と思ってもいます。
    一つ一つその歴史を見ていくとまた面白いですね。
    皆さんのBlogを見つつ私も勉強です^^