安曇野は予報通りに雪景色です。
夕方農道沿いのドラックストアーに買い物に行きましたが、
ちょっとだけですがスベリました。車が。
道路が凍り、駐車場も凍ってました。
明日の朝は、十分注意が必要です。
見に来ていただいた方、コメントをいただいた方、
今年一年ありがとうございましたm(__)m
2010年も、こりもせず、安曇野の景色をアップしていきます。
よろしくお願いします。
雪景色
お正月の準備
午前中は穂高神社、有明山神社と見て回りました。
穂高神社です。
出店もしっかり準備完了といった感じでした。
有明山神社です。
茅の輪が準備されてました。3年連続で撮りに行ってる^^;
昨年よりは雪が少ない感じですが、明日は雪の予報です。どうなるか。
夕方は、狐島へ。
撮ろうとすると体がぶれるぐらいの強風。
風に向かって飛ぶ白鳥達、ゆっくりとした飛翔でした。
撮りやすかったかも^^
でも寒かった~。
豆んちカフェ
「豆んちカフェ」さんに行ってきました。
豊科の中心地、豊科支所の近くにあります。
向かい側は神社だったり、結構静かな場所でした。
今日は、深煎りのブラジル、プレーンチーズケーキをいただきました。
コーヒーは自家焙煎、ケーキも手作りとのこと。
店内の様子です。
ウッドの感じが落ち着きます。
HP:豆んちカフェ
御宝田遊水池 お食事時
4時前に到着しましたが、ほとんどの白鳥達が戻ってきていました。
戻ってくる白鳥達は、あまり撮影できなかった。
餌やりの時間です。
シャベルを使って餌をまきます。
カモ達が上げる水しぶき。今日の撮影のメインです。
みんな潜ってます。
いつものお食事時の光景です。
キャンドルナイト クリスマスコンサート in みらい
朝9時ごろ車の温度計を見ると-6℃。
正直、ええ!ウソ、と思う。
今朝の最低気温は-8.8℃ 7時8分。今季最低でした。
ハンドルが冷たいんですよね。
夜、仕事帰りに立ち寄ったのが、穂高交流学習センター「みらい」。
今日は、冬至。キャンドルナイト。
外の撮影だけと思って立ち寄りましたが、
中に入ると、ギターと篠笛の音。
その音に誘われて、カメラを持って中に入りました。
結局最後まで見てしまいました^^
ゴスペルコンサートもあったり。楽しい時間でした。
外で火をつけて回っていた子供達。お疲れ様。
アルプスあづみの公園でもキャンドルナイトが行われています。
こちらは、明日23日まで。イルミネーションは、27日まで。
明日23日、安曇野アートヒルズミュージアムでも、
毎年恒例となっているキャンドルナイトが行われます。
点灯時間は16時~19時の予定。
イベントの詳しい内容は、HPで確認をお願いします。
HP:アルプスあづみの公園
HP:安曇野アートヒルズミュージアム
御宝田遊水池の白鳥
夕方近くにいたのでちょっと見てきました^^。
風が強く寒かった~。寒さで耳が痛くなるほどです。
到着するとすでに撮影のかたがた。車から降りると降りてくる白鳥達。
慌てて一枚撮影です。
天気予報は雪でしたが、青空も見える天気でした。
雪の様子と狐島の白鳥達
今日の安曇野の最高気温は、-1℃。一日マイナスの気温でした。
猫達の水は凍り、掃除に使った雑巾を、外に置きっぱなしにしたら凍ってました。
雪の様子です。
Vif穂高前の景色です。山側はすっかり雪景色。
山側では、10cmぐらい積もりました。
穂高駅前の様子です。
2cmぐらいの積雪。道路はぐちゃぐちゃでした。
夜スワンガーデンに行きましたが、豊科には、ほとんど雪は無く、
穂高駅周辺にはまだ残っていました。
ちょっとの距離の差ですが違うものです。
穂高から白馬へ
今日は仕事はお休み。午後から白馬の雪の様子を見に行ってきました^^
なんとなく気になって。
穂高駅前でも粉雪が舞っていました。
駅は工事中です。穂高神社の雰囲気になるとか。
今月末まで行われます。完成したらアップします。
穂高駅を13時10分頃出発し、R147で大町方面へ。
穂高では雪は無し。
大町に入ると路面にも増えてくる雪。
今シーズン初の雪道。だんだん緊張。
雪
今朝は車に積もった雪を下ろしました。
フロントウィンドにちょっとだけですけどね。
山麓線沿いの景色です。
薄っすらと田畑に積もっています。
一日でこの雪はほとんど解けてしまいました。
山麓線から降りていくとR147付近ではまったく雪はありませんでした。
今日はもう少しあるかと思っていましたが。。。。
明日は、一日マイナスの気温、雪マークの予報です。