安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

柿の木

安曇野の景色
2008.12.03

すっかり葉が落ち、柿の実だけになった柿の木。
AZUMINO_20081203_1.jpg
鳥さんたちの食事の場となっていた。
お食事中ゴメンよ。

白く輝く
帰り道
安曇野の景色
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

安曇野の景色

大王わさび農場と白鳥の飛来数

大王わさび農場を歩いてきました。 ワサビの白い花。咲き始めています。 タンポポの黄色い花も。 春らしさを感じます。 白鳥の飛来数です。 3月に入ってから確認していた、飛来数の推移です。  3月 2日、540羽  3月11日、469羽  3月...
安曇野の景色

安曇野の里

午前中桜の様子を見て回りました。こちらは安曇野の里。奥に見えている建物は、あづみのガラス工房になります。こちらの景色を紹介するのは初めてかな。 こちらから万水川まで歩いて、ぐるっとお散歩してきました。途中カワセミの姿を見たりして。良いルート...
安曇野の景色

おじぎした稲穂たち

おじぎした稲穂たち。 安曇野でも多くの場所で見られるようになって来ました。 山口家のお隣の田んぼにて。 場所によっては、稲刈りが始まったそうです。 豊里地区の大豆畑。 実ってますね^^ 空には、赤とんぼ、秋の気配もただよっています。 でも、...
安曇野の景色

紅葉

朝は綺麗な青い空。 時折空を見上げながら、車を走らせていました。 豊科白鳥湖に立ち寄りましたが、白鳥さんはこちらでは確認できず。 御宝田遊水池のほうにいたのかな。 大王わさび農場にて。 紅葉の景色が広がっています。
安曇野の景色

収穫と秋色の安曇野

今朝の最低気温は、6.9℃。今季最低の気温でした。 最高気温は、19.1℃。平年より-2.5℃低い気温でした。 午後少し安曇野をぐるりと。 9月中旬に、はぜかけの景色をお伝えしていましたが、 はぜかけを終え、収穫があちこちで行われていました...
安曇野の景色

柿木

色付いた柿が、目に付くようになってきました。 近くの柿木では鳥さんたちがお食事中。 美味しいのかな^^ 今日も豊科の白鳥湖を見てきましたが、白鳥達の姿はまだでした。 カモたちは増えている感じです。 白鳥の会さんの、小屋の準備は始まっていまし...
ホーム
安曇野の景色
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2008年12月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 11月   1月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ