お盆休み前半は、安曇野で過ごしていました。
11日は、よし野のおそばをいただきました。
一度お店まで行き、最後の二枠を予約してからもう一度伺いました。

こちらに来るのは初めてです。
靴を脱いで上がります。
座敷席
廊下もよい感じです
先付
単品で天ぷら
十割そばをいただきました。

濃厚な蕎麦湯もいい感じでした。

予約してから伺ったほうがいいようです。

営業時間:11:30~14:00(売れ切れ次第終了)
電話:0263-83-8303
住所:安曇野市穂高有明7557-9

おそばをいただいた後は、毎年恒例となっている延命水まで行き、川で涼んできました。

東京の暑さをしばし忘れて。

柏矢町駅の隣にあるお店、夜空。
テイクアウトでお弁当をやってるってことで先日のお昼に立ち寄りました。

なぜかメニューにない牛タン弁当を購入。1000円。
自宅に戻っていただきました。

思ってたより肉が多かった^^


今日は午前中、池田町のツルヤに行きました。結構混んでましたね。
混雑予報が入り口に貼ってあったので紹介しときます。

平日でしたらお昼過ぎがいいようです。

Facebookで安曇野をサポートしている方のページを紹介します。
Facebook:Support the Azumino
 安曇野の飲食店やビジネス、コミュニティ活動の情報交換をすることにより、「安曇野」をサポートする草の根のグループです。

国営アルプスあづみの公園へと向かう通りに、
7月に看板がでてから気になっていたお店、一絲。
創作精進料理のお店です。お昼に行ってきました。
azumino_20160924_08.JPG
古民家を改装したお店、座敷、テーブル席で30席ほどあります。
古いものがいろいろと、一つ一つ見て回りながら、
店内を撮影させていただきました。
azumino_20160924_01.JPG
azumino_20160924_02.JPG
azumino_20160924_03.JPG
azumino_20160924_04.JPG
azumino_20160924_09.JPG
窓側の席に座って。
azumino_20160924_05.JPG
今日は、野菜カレー(1300円)をいただきました。
azumino_20160924_07.JPG
azumino_20160924_06.JPG
スイーツもありましたが、また今度。
住所:安曇野市堀金烏川1528
電話:0263-87-7168
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日・火曜日

お盆休み中にお昼を頂きに行ってきました。
和食屋さんです。
AZUMINO_20160815_18.JPG
AZUMINO_20160815_15.JPG
この日は、楓(2000円)をいただきました。
AZUMINO_20160815_11.JPG
AZUMINO_20160815_12.JPG

季節の小鉢、造りが終わると、二段の木箱。
AZUMINO_20160817_16.JPG
最後は、コーヒーとデザート。この日はフキのシャーベットでした。
AZUMINO_20160817_17.JPG
夜は懐石コースがあるようです。
住所:安曇野市穂高1707-3
電話:0263-88-3923
営業時間:昼席 11:30~14:00
    :夜席 17:30~21:00
定休日:不定休
HP:和日庵 喜治

朝日村に新店舗をオープンしてからいつか行こうと思っていましたが、
なかなか行く機会がなく、3年もたってしまいました。
今日は、東京からの仲間たちとともに伺いました。
20160611_155.JPG
古民家を改築した店舗です。
20160611_153.JPG
入り口では無農薬野菜の販売も。
20160611_154.JPG
昭和な感じが懐かしく感じます。いい感じです。
20160611_152.JPG
玄そば大もり1100円、野菜天ぷら650円をいただきました。
20160611_156.JPG
日中の松本今井の最高気温は、29.5℃でしたが、お店の中は冷房も無いのに涼しく感じました。
正直、あまりお蕎麦は食べない方ですが、また訪ねたいお店です。
住所:長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
電話:0263-87-3981
営業時間:11:30-14:30ラストオーダー
定休日:水、木曜日(祝日の場合は営業)
HP:ふじもり

建設中から何のお店が出来るんだろうと思っていた、
アートヒルズミュージアムの南側。
さかた菓子舗さんでした。
20160601_150.JPG
20160601_151.JPG
松本市新村から安曇野に移転です。
今日は仕事に行く途中で営業時間前だったので、お店には入れず。
今度は、ゆっくりおやきを買いに行きたいと思います。
営業は、10時からになります。
今日は、最高気温は21.7℃。最低気温は12.6℃でした。
6月1日ってことで半そでで仕事に行きましたが、帰りは14℃ぐらい、
寒かった。
自宅に着いたらコタツが片付けられてて、
寒かった。
明日も平年より低い気温となりそうです。上着を持っていきましょう。

今年の3月にオープンした、Trenta Tre 33でランチをしてきました。
武蔵野(吉祥寺)から安曇野に移転してきたお店です。
AZUMINO_20160520_101.JPG
お出迎えのイノシシ。
AZUMINO_20160520_100.JPG
パスタランチをいただいてきました。
パスタは4種類から、食後のデザートとドリンクも選ぶことができます。
今日のデザートと前菜について。
AZUMINO_20160520_99.JPG
前菜と自家製パン。
AZUMINO_20160520_96.JPG
パスタは、ホウレン草(クリーム)を選びました。
AZUMINO_20160520_97.JPG
デザートは、ボネを頂きました。
AZUMINO_20160520_102.JPG
ちょうどお客さんが少なくなったので一枚。店内の様子です。
AZUMINO_20160520_98.JPG
日曜日は、テイクアウトのみのようです。
吉祥寺は、三鷹にいる子供のころから良く通った場所でした。ほとんど地元。
お店は知らなかったですけどね。
同じ安曇野に引越してきた身にとっては応援したくなります。
松本経済新聞にお店の記事がありました。
HP:松本経済新聞
Facebook:トレンタトレ
場所は、穂高神社の裏手の通りを農道方面に上がって行くと右側にあります。
住所:安曇野市穂高6468-1
電話:0263-82-8333
営業時間:ランチ 11:00~16:00 ラストオーダー15:00
    :ディナー17:30~22:00 ラストオーダー21:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

信濃毎日新聞の記事からの情報です。
フランス外務省は、世界各国の飲食店1000店のランキングを発表しました。
日本の飲食店は、127店がランクインしているそうですが、
その中で、「安曇野 翁」さんが77位でランクインしています。凄いですね。
池田クラフトパークのお隣にあるお蕎麦屋さんです。景色のよい場所です。
一度だけですが、行ったことがあります。
過去記事を見ると2008年12月20日でした。結構前だな。
混んでるとのうわさを聞きますが、これで海外からのお客さんが増えてりするのかな。
HP:安曇野 翁
HP:LA LISTE

先日白馬に遊びに行ってましたが、その時立ち寄ったお店です。
  歴史的古民家 庄屋丸八。ル・パン・ブール カフェ
建物は江戸時代からの物で、明治、大正、昭和と改装、改築が行われた
建物です。
azumino_20151206_26.JPG
地域の豪商の建物だけあって立派です。
azumino_20151206_25.JPG
ナシャコーヒーと焼き菓子のセット。980円
azumino_20151206_20.JPG
店内も撮影させていただきました。
奥はレストランのスペースとなっています。
azumino_20151206_23.JPG
azumino_20151206_22.JPG
azumino_20151206_24.JPG
店内で焼き菓子の販売も行っています。
azumino_20151206_21.JPG
HP:庄屋 丸八

今日の安曇野は曇り空。最高気温は、29.5℃でした。
ちょっと気温は低かったですが、胡蝶庵さんへ。
あづみ野本店です。
冷たい抹茶パフェを頂いてきました。高さ30cm。700円。
AZUMINO_20150812_1.JPG
パスタや抹茶そば、うどんなんかもあって、食事もできます。
HP:胡蝶庵