今日の最低気温は、2.1℃。霜の降りた場所もあったようです。
鐘の鳴る丘集会所のモミジの様子を見てきました。
到着した時間は、日が差し込む前なのが残念。
集会所に近づくと、少し小さなモミジがあります。
こちらはお日様が当たっている。こちらは良い感じ^^
里の紅葉もかなり進んでいます。
鐘の鳴る丘集会所
初冠雪
朝の移動中、雲が切れ、次第に見えてきた山は白く。
里では雨でしたが、山の上では雪となっていました。
犀川ダム湖に立ち寄って。今日は22羽。ちょっと増えてました。
燕岳では、霧氷も見れたようです。
HP:燕山荘スタッフブログ
濃霧の景色
今日の最低気温は、2.8℃でした。
朝ライブカメラを見ると今日も雲海に。
今日は長峰山に登る時間がなく、常念道祖神へと。
少し下って霧の中へ。
霧が晴れた後は一日良い天気でした。
明日もこの天気は続くようで、明日の朝はどうしようかと考え中です。
大峰高原 大カエデ
今日の大カエデです。午前中立ち寄りました。
平日ですが、多くの方が見にいらしていました。
到着したときは曇り空でしたが、今日は時間があったので待ちました。
角度によって表情が変わります。難しい。
大カエデの周りの小さなカエデたちが倒れていました。私が見たのは3か所。台風の影響でしょうね。ちょっとショックでした。
白鳥たちが到着しました!!
御宝田湧水池は見に行ったのに、ダム湖にはいきませんでした。行けたのに行かなかったことが残念。失敗した~。
明日午前中行くつもりです。
雲海の景色
今日の最低気温は、6.2℃。今季最低の気温となりました。
ライブカメラをみて長峰山へと。
上る途中通りに横たわる松の木。
松枯れの被害ですね。凄い量です。落ちてきそうな木もあったりします。
頂上に到着、カメラで見た景色より雲が多くなっていたのが残念。
今シーズン初めての雲海の景色。
山を降りてから犀川白鳥湖に立ち寄りました。
まだ白鳥さんはいませんよ。
こちらも流れが変わっていました。
昨年までのご飯の場所。
観察小屋のすぐ裏側。昨年までは流れがありました。
ぐるっとiPhoneで撮影。
飛び立つ姿を撮影できる場所が限られてしまった感じです。
新潟県の瓢湖には295羽来ているようです。
白鳥さんたちの訪れももう少しです。
HP:新潟県阿賀野市 白鳥の渡来情報
イベント情報
今度の三連休のイベント情報です。
安曇野市美術館と博物館が無料開放されます。
HP:安曇野市 安曇野市美術館・博物館無料開放
7日「安曇野屋敷林見学会」
8日「第27回ふるさとウォッチングin安曇野 穂高宮城」
こちらの申し込みは、明日5日までです。
HP:安曇野ふるさとづくり応援団
私もどこかに行こうかな。