午後から休みを頂き、見てきました。
今年は、13時頃に到着。子供船と大人船を神社に曳航するところからお付き合い。
2時から浦安の舞。
今年のお船です。
穂高太鼓の奉納もありました。
神事が始まっていました。2時45分ごろ。
拝殿に移動して、神事が続きます。
子供のお船を見てきました。お船にか掛けられた赤と青の着物。
撮影していると教えていただいた一枚の着物。
かわいいキャラクターものの着物もありますが、これは兵隊さん。
当時の物なのでしょうか。一枚撮影しました。
拝殿では、神事が終わり、外でのおはらいが行われていた。
地区の代表が神楽殿の周りをまわります。
さてお船の曳航が始まります。
拝殿の前に入る時、おはらいが行われます。
奥に戻ると大人の船が準備中。
さて大人の船の出番です。
ぶつかり合いの始まりです。
北側にも移動して、準備していましたが、今年はぶつかり合いは有りませんでした。残念。
最後の大人のお船が鳥居をくぐり終わりました。
コメント