出勤時にふと空を見ると雲がいい感じに見えて一枚。
帰宅時に、今日は駄目かなと思いつつも、先日撮影した、水の張られた田んぼに行ってみることに。次第に空は赤くなってくれました。
日が落ちるのが早くなってきた。そろそろ帰宅時の撮影も無理になるかな。
朝と夕方の空
収穫と秋の空
雲は多いが穏やかな空。秋らしい雲も見れました。
あれ、ここは収穫が終わっている。もうそんな時期か。
ちょっと松本に、用事を済ませて外に出て見上げると。うお!
慌てて移動。でも、残念ながら間に合わなかった。。
こんな空を見れるのは、久しぶりです。
てるてる坊主効果か?^^
てるてる坊主アート展
朝ちょっとだけ見てきました。
心の中では、てるてる坊主頑張れ!!
昨日は、穏やかな空でしたが、今日は時折雨となっていました。
てるてる坊主アート展は、27日(日)まで開催されています。
イベントもあるようです。詳しくは下記のHPで確認してください。
HP:池田町観光協会
堀金道の駅 ひまわり
今朝は堀金のひまわりの様子を見てきました。
昨晩天気予報を見ると朝から晴れマークが並んでいました。
でも、雨。期待してたんですけどね。
小雨降る中ですが、ミツバチたちは働き者。
花には水滴が残る。
下を向いた花が多く。
でもめっちゃ上を見た子もいたりして^^
撮影終わるころ雨は上がっていました。
日中は青空も見えていましたが、夕方にはまた雨となってしまいました。
青空の下での撮影は難しそうです。
高瀬川納涼大花火大会
今年も遠くからの撮影です。
トットちゃん広場から。
9時にライトが消えて、慌てて移動しました。
花火も9時までの予定でしたが、少し伸びたようです。
今年もあまり撮影場所を考えず、うろうろとしてしまいました。
後半2か所で同時に上がりますが、撮影は昨年の場所の方が良かったかな。反省。
堀金道の駅 ひまわりの様子
今朝は青空が見えていた安曇野。
堀金道の駅のひまわりの様子を見てきました。
花はまだまだ。咲いているのはちょっとだけでした。
緑の常念岳。
ぐるりと一周して咲いている子たちを探しました。
さて行こうかと思っていると、スマホから聞きなれない音。
確認すると、緊急速報。「焼岳に関する臨時火山情報」でした。
新たな噴気が確認されたとの事です。
今朝の信濃毎日新聞の記事で、1915年に起きた焼岳噴火の写真に関する記事を読んでいたので、余計に驚いてしまいました。
噴火警戒レベルは、「1」のままとなっています。
堀金三田の大賀蓮
山麓線を車で走ってると、田んぼの中に蓮の花を見つけ、近づいてみることに。
舗装は、されていない場所でした。
まだ雨が少し降る中。少し撮影しました。
蓮池の周りは囲いがあり、整備されていました。何時から有ったんだろう。
台風5号の雨の影響は、我が家では、それほどでもなく、土日に降った雨の方が強かった感じでした。長野県は山々に守られているのを再び実感しました。
かかしと久しぶりの常念岳
今朝は久しぶりに常念岳が見えていました。
田んぼは稲穂の色に変わった場所が増え、かかしがお目見え。
ちょっと変わったかかし。一度通り過ぎましたが、戻って。
今日も水の張られた場所を探しました。
午後から雲が増え雨となりました。
土曜日曜は、安曇野でも大雨となった場所がありました。
安曇野市の防災メールを登録していますが、二日で20通ほどメールが届きました。この状況は初めてです。大きな災害にはならなかったようですが、これから来る台風5号が気になります。