今朝もちょっと見てきました。
ライブカメラではその姿は無く、でも御宝田遊水池に行ってみました。
いたいた。
20170330_01.JPG
昨日と同じ絵となってしまいました。青空は良かったです。
数え直したら、14羽でした。
日中の気温が、17.3℃まで上がりました。暑かったんじゃないかな。

御宝田遊水池に白鳥達を見てきました。
8時ちょっと前。
20170329_01.JPG
いたいた。見える範囲では、13羽。

今朝の最低気温は、-3℃。3月上旬並みの気温。最高気温は、10.6℃でした。
今朝は久しぶりの青空。常念岳も見えていました。
20170328_01.JPG
拾ヶ堰の水量がいっぱいいっぱい。
20170328_02.JPG
明日からはようやく朝の冷え込みは治まりそうです。
アルプス白鳥の会のFBによると、安曇野の白鳥達は、あと14羽となってしまいました。
明日にはみんな帰ってしまうかもしれません。朝ちょっと様子を見てこようと思います。

昨晩少し雪となりました。
松尾寺の福寿草の様子を見てきました。
まだつぼみ。
20170324_01.JPG
20170324_03.JPG
ずいぶん増えたな。
20170324_05.JPG
20170324_02.JPG
20170324_04.JPG
開いているときにまた。

今日の最低気温は、-3.6℃。日中は暖かく、最高気温は、14.2℃となりました。
日中車の中は暖かく、上着は要らないぐらいでした。
でも明日は、雪の予報、気温は上がらないようです。
今日は、花を撮りたく思い、オオイヌノフグリを撮りに行きました。
20170320_01.JPG
20170320_02.JPG
20170320_04.JPG
虫たちも活動を始めてますね。周りに沢山、羽音が凄かった。
20170320_03.JPG
撮影場所は早春賦の碑周辺です。

日中は暖かくなってきましたが、朝は気温の低い日が続いています。最低気温は、-3.5℃でした。今朝は、大王わさび農場に立ち寄り、わさびの花の様子を見てきました。
20170317_01.JPG
20170317_03.JPG
20170317_02.JPG
20170317_04.JPG
4月9日までわさびの花祭りが行われています。
3月19日には、本まぐろの解体ショーがあるそうです。
ちょっと気にる^^
HP:大王わさび農場

今日は、安曇野から離れた話題になります。

津南町の空の下で。

3月11日につなん雪まつりで行われるスカイランタンを見てきました。
会場は、ニュー・グリーンピア津南。スキー場です。
azumino_20170311_01.JPG
スカイランタンは、震災の復興の意を込めて行われています。
azumino_20170311_08.JPG
ランタンの打ち上げは、2回行われます。
各回に約1000個打ち上げられます。想いを込めて。
azumino_20170311_07.JPG
特別ゲストの、塔の上のラプンツェルの歌声を担当した、小此木まりさんの歌声とともに打ち上げられました。
azumino_20170311_05.JPG
azumino_20170311_04.JPG
azumino_20170311_10.JPG
空に舞う暖かい灯りが本当に綺麗でした。今回私はあげることはできず撮影のみです。皆さんが上げたランタンに、見つかってほしいと想いを込めて見上げていました。
雪まつりは、スカイランタンを上げるだけでなくいろいろなイベントが行われます。詳しくは、HPでご確認ください。
帰りが大変でした^^
HP:つなん雪まつり
HP:津南町観光協会

ちょっと更新が滞っていました。
忙しかったり、安曇野を離れていたり、天候が悪かったり、体調も悪かったりしていました。
今週末は津南町にいました。今日はその帰り道、おひさまが沈むころ。
azumino_20170312_01.JPG
撮影していると、ちょうど白鳥達。
azumino_20170312_02.JPG
安曇野の話題ではありませんが、
津南町で撮影した絵も後ほどアップしたいと思います。