今日の雲も面白かった。御宝田遊水池にも行きましたが、今日は雲を撮ってました。
レンズ雲が多かった。
形がすぐ変わってしまって、見つけた時はもっとUFOぽかった^^
見上げながら何に見えるかな?などと思いながら撮ってました。
左はじは、白鳥が翼を前に出した時に見えます。
でかい金魚。
こちらは本物の白鳥さん。移動中近づいてくるのを見つけて。慌てた。
薄い雲。白鳥のおとした羽のように見えた。少し彩雲。
移動しては車を止めて、空を見上げていました。見ていて飽きない空でした。
雲
夕暮れ時の空
今日の夕暮れ時の空。雲が綺麗でした。
昔撮影した田んぼに白鳥さん達を見つけて飛び立つのを待ってみました。常念岳とともに撮影を試みましたが、なかなかうまくいきません。帰って画像を見つつ後悔。やっぱり何度も行かないとだめだな。昔の絵を見て進歩してないなと思う。機材は良くなってるのに。。。。
昔撮影した白鳥達。
過去記事:2010年1月17日
御宝田遊水池 風の強い朝
今日の最低気温は、-7.5℃。記録は0時5分。最高気温は、9.8℃でした。
今朝は御宝田遊水池にいました。その時の気温は、2.5℃。(7時)
気温は高く、風が強く。飛び立つ白鳥達はスローモーション。カメラを構えるが体がぶれ、砂埃も上がったり、撮影はあきらめました。
小さく座って撮影した一枚。凍った遊水池に立つ白鳥さん達。
午後から風は治まりました。
明日は寒さが戻る予報となっています。また行くつもりです。
快晴
今朝の最低気温は、-12.4℃。今季最低気温をまた更新。
最高気温は、3.4℃でした。
空は、1日快晴となりました。朝日を浴びる北アルプス。
今朝は、犀川の堤防道路にいました。先日の田んぼに向かって白鳥達が飛び立つのを待ってみましたが、残念。寒かったのに。。。
犀川白鳥湖から少し上流側にも白鳥の一団がいます。羽を広げているのはカワウ、その左側に白鳥達がいます。川霧が渦を巻いて立ち上がっていきました。
日中も綺麗な青空が広がっていました。
時折窓から見える空に、ん~。外に出たい。
凍った景色
今日の最低気温は、-12.3℃。今季最低。最高気温は、2.7℃となりました。
凍りついた景色を探してみました。
穂高有明。山麓線から少し入って。
松川村の小さな川。乳川との合流地点近くにて。
大王わさび農場、水車小屋。
水車の凍り具合には驚きました。
この寒さは明日まで。
松本城氷彫フェスティバル その2
続きです。
最初に四角い氷を組み上げ、その後形を加工していく方法と、パーツを作って後から組みつけて行く方法があるようです。
上部に細かなパーツがある場合は、下で作ってフォークリフトで上げていました。
見ていると作業場所が狭く、ぶつからないものなのかと心配になります。
当てているプレートは、温められたアルミプレートのようです。氷に押し当て溶かして平面を出すようです。
部品を当てつけて保持します。水をかけたり、細かくした氷を投げ当てたり、コールドスプレーをかけたり、固まるまで保持します。見ていると落ちないものなのかとヒヤヒヤです。
このチームは、腕、足など、ほとんどの部品を組み付けて行きました。
しっかりとくっつくき、この後仕上げの加工を行っても、壊れることはありません。
最後の仕上げです。
ガスバーナーの炎を当てて溶かします。曇っていた氷が透明に変わります。
出来あがった氷彫。全部は撮れてませんでした。
この後、お客さんが多くなってきたので退散しました。
説明のプレートが出るまで待てばよかったかな。
初めて見た、氷彫フェスティバル。その制作風景に見入ってしまいました。途中撮るの忘れてたりして。
制作時間は、12時間。良いものを見せていただきました。
皆さんお疲れ様でした。
氷彫コンクールは今回で最後、イベント自体は形を変えて来年も行うようです。
HP:松本経済新聞
松本城氷彫フェスティバル その1
昨晩から今朝まで、松本城で行われた、氷彫フェスティバルを見てきました。
コンテストは、今年が最後と言う事で、急遽見に行くことにしました。なかなか見ることができない職人たちの制作の様子を。
21日は、到着したのは20時頃、それから今朝6時頃まで制作の様子を見続けてきました。
使う道具は、電動工具が多く、チェーンソー、ディスクグラインダー、ハンドグラインダー、もちろんノミやノコギリも使われています。
切る、削る。
続きます。
田んぼの白鳥達
犀川白鳥湖に立ち寄ろうと思っていましたが、高速道路沿いの田んぼにいる白鳥達を見つけました。今年もここにいるんだ。
恐る恐る近づいて見ていると、飛ぶ合図をしている2羽、少し待ってみました。
2羽だけ犀川白鳥湖へと向かって行きました。
晴れた朝、撮りに来たい。常念バックにね。
久しぶりの快晴
今朝の最低気温は、-11℃。今季最低。時間は7時27分。
最高気温は、1.6℃となりました。
ライブカメラで霧氷になるか様子を確認していましたが、霧は出ず、霧氷にはなりませんでした。
布団の中でぬくぬくしてました。
空は、久しぶりの快晴です。
拾ヶ堰沿いは圧雪状態。
通り沿いにキラキラを見つけて。
撮影場所は色々です。
写真を撮るために、わき道に入りましたが、圧雪状態でした。
曲がり角で曲がらず滑り、車を落とすかと思いました。心臓バクバクでした。油断せず曲がり角では早めに減速して、車を走らせたいと思いました。