オープンされていたのは知ってましたが、我が家からはちょっと距離があり、
なかなか行けず。先日、豊科の用事を済ませてから行ってきました。
場所は、住宅街の中でちょっとわかりにくいかも。
私は、Googleマップで検索して道案内してもらいました。
お店に入るとショーケースが置かれています。
パンの名前を伝えて取っていただくスタイル。
1段に15種類有るので、3段で45種類、さらにその後ろにも並んでたりするので、60種類近くでしょうか。
住所:安曇野市豊科294
TEL:0263-55-6169
営業時間:10時~17時
定休日:月・火曜日
※不定休あり
お店のHPです。
HP:Le Trefle
Le Trefle ル・トレフル
地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路」
長野県のHPに意見募集結果が掲載されていました。
アップされたのは、6月16日のようです。知らなかった。
北側の方達は賛成、南側は反対。
といった感じです。当然と言えば当然。
県の考え方には、きまりきった言葉しかありませんね。
やってる意味があるのだろうか。
HP:安曇野北IC(仮称)~大町市街地南の計画案に対するご意見募集結果について
筑北村辺りから直線的に大町まで結んだらどうだろうか?
高規格道路ではなく、高速道路フル規格で。
トットちゃん広場 オープニングセレモニー
トットちゃん広場のオープニングセレモニーを見てきました。
黒柳さんも来るのかなと思いつつ。
この時は中に入れなかったので通りからの撮影です。
皆さんの長いお話の後、テープカット。山田洋次監督も参加されてます。
チンドン屋さんが現れて、電車の方へと。
聞こえてくる声は、黒柳さん。
電車の窓から顔を出されてお話していた。窓ぎわのトットちゃん。
招待された子供たちでしょうか、電車の中には子供たちも。
一緒に窓ぎわから顔をだしていた。
途中から中に入っていいですよと、電車の前まで移動。
黒柳さんの姿も良く見えました。
チンドン屋さんの話や、子供のころのお相撲をとった時の話など。
面白かった^^
最後におもちの振る舞い。
山田洋次監督の投げたおもちをゲット^^v
黒柳さんの姿も撮影しましたが、アップするのは控えておきます。
わずかな時間でしたが、楽しい時間となりました。
公園の様子は、またいつか撮影に行きたいと思います。
HP:信濃毎日新聞
トットちゃん広場
夕方見てきました。
オープンは明日13時からです。
当然まだ中には入れませんので通りからの撮影です。
24日には、オープンイベントがあるそうです。
詳しくは、トットちゃん広場のHPで確認ください。
HP:トットちゃん広場 オープニングイベント
地下水涵養
田んぼはすっかり緑。
麦刈の終わった麦畑に水の張られた場所があります。
今年も行われている地下水涵養検証ほ場です。
看板には、数値が書いてありこの場所は、60番。何カ所あるのだろうか。
水鏡の景色もまだ撮影できます。探してみよう^^
北アルプスと蓮の花
今朝は、久しぶりに北アルプスに雲は無く、青空が広がっていました。
こちらは池田町のクラフトパーク。小さな池ですが、蓮の花が咲いています。
こちらは豊科高家の休耕田の蓮です。
ここは通りに面しています。近くで蓮の花が楽しめる場所です。
日差しが暑かった。
明日からはまた梅雨空に戻る予報です。
雨の中の撮影にも挑戦してみるか。。。。
アジサイ通り
久しぶりに青空が広がる安曇野。今朝は、アジサイを見てきました。
穂高有明の森のおうちのある通り、かってにアジサイ通りと呼んでます。
この通りでは、数種類のアジサイを見ることができます。
花は見ごろとなっています。
あと、2,3種類あると思います。撮り始めると時間が足りなかった。
28mmF1.8にて撮影。
近年この通りにもアレチウリが入り込んでいます。
アジサイ達にも影響が出てきているのが残念です。
青原寺 大賀蓮
今朝の山麓は、曇り空。時折日が差してきたり、雨が落ちてきたり。
そんな空の下、青原寺へと。大賀蓮を見てきました。
花は、まだ多くありませんでした。蓮の葉の背が高く感じました。
アジサイの花も見れいい場所です。また見に来ます。
朝の撮影中でも25℃位あったようです。
日中の最高気温は、35℃まで上がり、安曇野でも猛暑日となりました。
長野県内の観測地点では穂高が一番暑かったようです。
池田町花見の蛍
仕事帰りに、池田町へ。
クラフトパークで空を眺めて、
その後は、花見の蛍の場所へと。
人は、いないかなと思いきや、見に来られてる方も多かった。
生き物の撮影、思い通りにはいきませんね。
設定も試行錯誤。難しいです。