今日の最低気温は、-6.8℃。今季最低の気温となりました。
日の出前から今年最後の撮影へ。
白鳥の飛翔を撮りたく思い、御宝田遊水池へと向かいました。
その前に、常念岳。
車は、明科自然体験交流センターせせらぎの駐車場に止めて。
撮影、観察は、土手沿いの道路から。
寒さのためか、飛び立つ感じは無く。
9時頃まで待ってましたが時間切れとなってしまいました。
この日は、10時頃飛び立っていったそうです。残念。
今年も一年ありがとうございました。
似たような絵が多いとは思いますが、来年もよろしくお願いします。
朝の常念岳と白鳥達
犀川白鳥湖
今日の最高気温は、9.3℃。その時刻は、朝の6時1分でした。
そこから気温は、下がり続けています。夜の気温が最低気温となりそうです。
先日犀川白鳥湖の様子を確認してきました。
堤防道路は、通行できるようになっていますが、
ここから先に入ることは、できませんでした。
撮影は25日です。
もう1つ残念なお知らせです。
毎年行われていた白鳥のイルミネーションですが、松くい虫の影響で点灯できない状況になっています。電線を架けてあった木々も被害にあってしまい、伐倒が行われたそうです。
なんとも寂しい限りです。
HP:安曇野市 光城山白鳥イルミネーションについてのお知らせ
濃霧の朝
今朝は、安曇野も濃霧に。山麓近くまで濃霧となっていました。
ライブカメラで濃霧の広がりを確認して、出発。
向かったのは、松川村。西側の少し高いところです。
濃霧の上に登る朝日を見たく。
ここで撮るのは初めて、カメラを持ちながらあちらこちらと移動。
持ってきたレンズが広角すぎた。
撮影地は、すずむし公園近くになります。
下へ降りて。
ライブカメラを見てると行きたくなり、やっぱり長峰山にも。
雲海と青空と。
長峰山への林道が、通行可能なのは、12月28日までとなっています。
今朝は、冷え込みもあり、所々すでに凍っている場所がありました。
ちょっと滑りました。ご注意を。
HP:林道等の道路状況
ReBuilding Center JAPAN
今朝の安曇野は濃霧に、ライブカメラで見ると雲海となっていました。
撮りに行きたい気持ちもありましたが、安曇野を離れて諏訪へと。
ネットで見つけて気になったお店、ReBuilding Center JAPANへと。
自動ドアを入ると、この窓が並んでいます。
いろいろな窓が沢山。
外からは撮り忘れ、撮影は内側のカフェスペースから。
カフェスペースです。古いもの、古材を使った店内がいい感じです。
私は、カレー(900円)をいただきました。
この日は、古材を使ったBOXのワークショップが行われていたようです。
なかなか良い感じです。
2階には、古道具やガラス戸達が並んでいます。
私の子供のころは、こんなガラス戸でした。
懐かしさを感じる。
1階の、古材置き場。
解体される、お家から救ってきた古材達。写真は、その一部です。
小さな一枚ですが、連れて帰ることにしました。
ここにいる人達、お店の様子もいい感じでした。また来たく思いました。
ReBuilding Center JAPANの取り組み、お店について詳しくは、
HPで確認ください。
HP:ReBuilding Center JAPAN
雪の常念道祖神
昨晩は、綺麗な月が見え星空も見えていました。
朝、窓からの景色にビックリ。雪となっていました。
常念道祖神にて。
最低気温は、-3.6℃。
日中も気温は上がらず、最高気温は、2.1℃でした。
わずかな雪でしたが、寒さのため融けずに残っている場所もあります。
我が家の庭はほとんどそのままでした。
御宝田遊水池
さっそく今朝、御宝田遊水池の様子を見てきました。
堤防道路から下りることは出来ませんでした。
階段のある場所。
こちらは駐車場に降りるスロープ。
白鳥の会の方達、撮影スタッフの方々がいらしていました。
ちょうど白鳥達が飛び立ち、また戻ってきました。
見ていたのは、10分ほど、会社へと向かいました。
途中青空に白鳥達が現れ、少しだけ一緒に同じ方角へ向かいました。
青空に映える白い白鳥達、綺麗でした。
鳥インフルエンザについて
鳥取大での確定検査の結果が出ました。
安曇野市から届いたメールを転記します。
件名:鳥インフルエンザ情報
「安曇野市農政課から、鳥インフルエンザの情報についてお知らせします。
12月3日(土)、明科地域御宝田遊水池にて回収されたコハクチョウ1羽について、確定検査の結果、鳥インフルエンザウイルスは検出されませんでした。
しかし、全国各地で鳥インフルエンザウイルスが検出されていることから、
今後も死亡した野鳥等を見つけた場合は素手で触らず、
報告をお願いいたします。
今後の主な対応は、周辺道路の通行規制は12月14日(水)午後5時をもって解除。御宝田遊水池及び犀川白鳥湖周辺の立ち入り規制は継続。
以上。
連絡先:農政課(代表71-2000)」
信濃毎日新聞の記事です。
HP:信濃毎日新聞 12月14日
記事にもありますが、全国の状況を見ると安心できない状況が続いています。
観察や撮影は、ルールを守って行いたいと思っています。
画像は、今年の1月1日の記事から。
千鹿頭展望台
今朝の最低気温は、-6℃。今季最低、1月中旬並みの気温でした。
その寒さの中、松本の千鹿頭展望台に登ってみました。
おひさまの登る前から。
ちょっと赤く。常念岳の左側にちょっと槍ヶ岳。
1時間半ほど、展望台で景色を見ていました。さすがに寒かった。
千鹿頭池に降りて。池は少し凍ってました。
展望台からの夜景も見に行きたいと思っています。
アートで伝える考える 福島の今、未来展
昨年は、大町で開催され、その展示会を見に行きました。
今年は、松本で複数個所での開催となっています。
期間は、12月7日から12月23日まで。
写真展を見に行きたいと思っています。
詳しくは下記のHPで確認ください。
HP:はま なか あいづ