あ、明日からだ。
仕事帰りに図書館によって気付いた^^;
azumino_20151029_1.JPG
安曇野スタイルは、明日30日から3日まで。
HP:安曇野スタイル

今朝の最低気温は、-2.9℃。最高気温は、21.4℃でした。
日中暖かく風の強い一日でした。
鐘の鳴る丘集会所のモミジのようすです。
1週間ぐらい前かな、立ち寄った時はまだでしたが、
赤くなっていました。
azumino_20151027_01.JPG
azumino_20151027_03.JPG
azumino_20151027_02.JPG
見ごろまではもう少しのようです。

今日の最低気温は、-0.2℃でした。11月下旬並みの気温でした。
白い霜の付いた緑の葉を見つけて。
azumino_20151026_01.JPG
常念道祖神の桜は少しだけ赤く。
azumino_20151026_02.JPG
拾ヶ堰のじてんしゃひろばの桜の様子も見てきました。
azumino_20151026_05.JPG
少し落ちています。
azumino_20151026_03.JPG
azumino_20151026_04.JPG
azumino_20151026_06.JPG
じでんしゃひろばの桜が、もう少し赤くなったころまた見に行きたい。

今日は、白馬へ向かう途中、大カエデの西側の撮影と、木崎湖の西側の
小熊山パラグライダー場に行ってみました。
お日様が上がりきったころに到着。大カエデの西側。
今日もにぎわっていました。
azumino_20151024_01.JPG
azumino_20151024_02.JPG
道路側から撮影。
ロープの内側の緑と、その外側の歩ける場所との差がよくわかります。
昔は、この緑の円は無かったのかと思うと、根への負担があったのが分かる気がします。
azumino_20151024_03.JPG
大カエデを撮影した後、そのまま林道で大町へと抜けました。
その後木崎湖西側の林道へ。小熊山パラグライダー場へ向かいました。
林道は、こんなかんじ。道幅は狭いです。
ここを通るのは初めて、ゆっくりと。
azumino_20151024_05.JPG
車はあまり通ってなかったようで、落ち葉が多く、
タイヤで踏む音がカサカサと続きました。
azumino_20151024_06.JPG
途中登山者の方とすれちがいました。
この季節なら、ゆっくり歩いてみるのもいいかもしれません。
小熊山へのトラッキングコースもあるようです。
突然景色が開けたら到着。
通りからすぐにパラグライダー場となっています。
azumino_20151024_07.JPG
木崎湖。風が吹き上げてきます。
azumino_20151024_08.JPG
このまま林道を進みます。途中開けた場所にて。
北アルプス。山の名前は分かりません^^;
azumino_20151024_11.JPG
鹿島槍スキー場に抜けます。ゲレンデはススキの穂で白く。
azumino_20151024_12.JPG
いつか日の出前に行ってみたいですね。どんな景色なのか見てみたい。
白馬へ向かいました。
南相馬の話、除染、廃棄物問題、いい話が聞けたと思っています。

今朝は早起き。今シーズン初めて大カエデを見てきました。
すでに落葉が始まっていました。ちょっと遅かったかな。
到着した時、霧に覆われていました。
北側から。
azumino_20151021_10.JPG
azumino_20151021_11.JPG
少し待ってみることに。次第に青空が見えてきました。よかった。
東側は、茶色いね。
azumino_20151021_12.JPG
回って、南側。
azumino_20151021_13.JPG
azumino_20151021_18.JPG
大カエデ周辺の桜の木々の様子です。
azumino_20151021_14.JPG
azumino_20151021_15.JPG
azumino_20151021_16.JPG
azumino_20151021_17.JPG
もう少し早く行ってればとちょっと後悔気味です。
でも週末もう一度行って西側から撮りたいと思っています。
この後、豊科白鳥湖に立ち寄って、飛来数を確認しました。
今朝の時点で7羽でした。

今朝の安曇野の景色です。
東側では霧が出ていたようです。
azumino_20151020_01.JPG
西側の北アルプス。こちらは少しもやっとしていました。
里山の紅葉が進んでいます。
azumino_20151020_02.JPG
日中の気温が平年より高く、過ごしやすい日が続いています。

今日の安曇野は雲の多い空でした。
遠くからクラフトパークを見て、赤や黄色の木々それとテントが見え、
気になってみてきました。
azumino_20151017_03.JPG
テントは準備中でした。
ワイン祭りが明日18日開催されます。
クラフトパーク前のブドウ園。
azumino_20151017_10.JPG
azumino_20151017_06.JPG
azumino_20151017_04.JPG
こちらは少し明科側に移動して。
azumino_20151017_01.JPG
azumino_20151017_02.JPG
クラフトパークにて。
azumino_20151017_07.JPG
azumino_20151017_08.JPG
HP:第2回 信州池田町ワイン祭り
今年はまだ大カエデを見に行ってないな。そろそろ行かないと。

azumino_20151016_01.JPG
来ました白鳥さん。
ライブカメラで御宝田遊水池に動きがあり、行ってみました。
が、私が着いた時には何処かへ行った後でした。
その後、犀川白鳥湖へ移動すると、テレビクルーの方々が沢山。
azumino_20151016_02.JPG
でもこちらにも白鳥の姿はなく、何処かに降りたのだろうと。
ちょっと待ってみましたが、周辺を見て回りました。
アオサギの集団を見つけて、もしかして。
いたいた^^
azumino_20151016_03.JPG
この後犀川白鳥湖へ移動したようです。
NHKでは、朝の御宝田遊水池の様子が流れていました。さすがだね。

今日の最低気温は、3.8℃。平年差-4.8℃。今季最低気温でした。
長野県内ほとんどの観測地点で、今季最低となっています。
霧の濃い朝となりました。地面からわき上がる水蒸気。
azumino_20151015_02.JPG
azumino_20151015_05.JPG
今日は特に山側で濃かったようです。
今朝は、時間がなく白鳥湖には立ち寄れず、白鳥の会のFBで確認。
まだ来ていないようです。

azumino_20151013_1.JPG
先週からちょくちょく見に行ってますが、まだですね。
昨年は、15日。ここ数年の状況を見ると、今週中には来そうです。