今日の最低気温は、0.4℃。最高気温は、16.2℃。暖かな一日でした。
今朝も安曇野は、濃霧。田畑から上がる水蒸気。
畦道は赤く。緑の麦畑。
少しだけ山側に移動。300mぐらい。霧の晴れてきた場所から。
白い北アルプス。
気温の高い日は、来週月曜日までのようです。
その後は、最近の最低気温が、最高気温になりそうです。
濃霧の景色
長野県北部で発生した地震
長野県北部で発生した地震による、安曇野市内の震度は、以下の通りでした。
震度4 穂高、明科
震度3 豊科、三郷、堀金
安曇野市内の状況についてのHPです。
HP:安曇野市への影響について
我が家でも物が落ちることも無く、停電も無く大丈夫でした。
長野県北部の被害状況です。
HP:長野県神城断層地震への対応について
その中から、ボランティアの募集HPを紹介します。
HP:災害ボランティア
追記(25日)です。
ボランティア募集のリンク先を訂正しました。
ボランティアは、白馬村、小谷村、大北地域の方に限るそうです。
お散歩 白金区
今日は午前中、タイヤ屋さんへ。スタッドレスの買い替えです。
車をあずけて、組み換えの間の時間、お散歩してきました。
特にあてもなく。
新しいお店を見つけたり。
萩原碌山の生家を見たり。
この辺りは、大きな屋敷が多く。
道路は狭いが街並みがよく。
水路も多く。
湧水公園のイチョウは葉が落ち、黄色い絨毯。
道祖神を見つけて。
撮影していると声をかけていただきました。
昨年道祖神を磨いて、屋形を新しくしたそうです。
近くに相馬家の洋館があるから見て行けばと、
ちょっと入り組んだところでその洋館を見つけました。
いつかゆっくりと見に行きたい。絵はありません^^;;
歩いたのは、40分ぐらいかな。
日差しが暖かく、最近の寒さで着ていた上着では暑かった。
良いお散歩でした。
安曇野市のHPにふるさとウォッチングのページを紹介します。
HP:ふるさとウォッチングマップ
濃霧の中で
今日の最低気温は、-3.4℃。今季最低気温。最高気温は、10.4℃でした。
今日も安曇野は濃霧。
山麓線より上側は晴れ。綺麗な常念岳。
降りて行くと濃霧の中へ。
寒さで畦道は白く。
朝の寒さは、明日から少し和らぐようです。
豊科白鳥湖
今日の最低気温は、-1.5℃。最高気温は、11.6℃でした。
今朝も安曇野は濃霧につつまれていました。
久しぶりに豊科白鳥湖へ、到着する前に数羽飛び立って行きました。
今日現在の飛来数は、35羽。朝は、池側に集まっています。
まだいるね。ちょっと待ってみました。
飛び立つ白鳥達^^。
どこかの田んぼへ向かったようです。
さて、今シーズン始まりといった感じです。
新そばと食の感謝祭
もうほとんど終わるころ行ってきました。
そばの店舗は8店。
お店の奥には、湯で釜、シンクなども用意されていて本格的。
寒かったので、富士尾山荘の結いそばをいただきました。
結いそばは、安曇野のそば職人たちが被災地支援につなげようと石巻の名産のワカメや地元名産の油麩(あぶらふ)を使って考案したそばです。
イベントは、おそばのコーナーだけでなく、足湯、スイーツブース、地酒、
農産物コーナー、ステージ、などがあります。
明日は、穂高駅前通りにもお店が並ぶようです。
HP:安曇野市商工会
吉野荒井堂の大銀杏
今日の最低気温は、-0.7℃。今季最低。最高気温は、12.8℃でした。
各地で今季一番の冷え込みとなっていました。
今朝立ち寄ったのは、安曇野市天然記念物となっている、
吉野荒井堂の大銀杏です。
遠くからでもその黄色い頭が目に入り、気になっていました。
白い常念岳と。
吉野桜散歩道に向かう途中、道祖神を見つけて。
吉野桜散歩道の紅葉は終わっていました。
白い有明山と里山
今朝の安曇野の空は曇り空。
移動中雲の切れ間から見えてくる里山は白く。
池田クラフトパークからの景色です。
有明山。
雪が近くまで降りてきていました。
有明荘周辺でも雪となっているようです。
HP:有明荘
日が落ちてから冷え込んできています。
夜の気温が今日の最低気温になりそうです。
黒沢川桜並木
今日の最低気温は、0.7℃。車のハンドルは冷たく、手袋が欲しくなる冷たさでした。
今朝は、黒沢川の桜の紅葉の様子を見てきました。
安曇野は今日も濃霧、所々で濃く、ライトを点灯しての走行でした。
黒沢川周辺でも濃霧。
落ち葉が多く。
霧が晴れるまでまって、ぐるりと桜並木を歩いてみました。
何度かここにも来ていますが、歩いてみて、新たな景色を見つけました。
来年は、花の時期に歩いてみたいです。