光城山のライトアップです。山頂付近を見てきました。
AZUMINO_20140428_01.JPG
AZUMINO_20140428_02.JPG
AZUMINO_20140428_03.JPG
AZUMINO_20140428_04.JPG
ライトアップは明日まで。
夜は、動物たちの飛び出しに注意が必要です。
あぶなかった。。。

今日の最低気温は、6.4℃。最高気温は、25.4℃。
今年最高の気温、夏日となりました。
今日は、長峰山と光城山を回ってきました。
脚力がないので車です。
まずは長峰山。桜は散り始めていました。
AZUMINO_20140427_01.JPG
AZUMINO_20140427_03.JPG
AZUMINO_20140427_02.JPG
上空にはトンビが一羽。なにやら食べてる物を狙ってるようです。
急降下してきます。気をつけて下さい。
光城山へ移動。さすがにGWです。すれ違う車が多かった。
マイクロバスには驚きました。
あと、歩いてる方もいらっしゃいます。GW期間中は気をつけて。
光城山の山頂も散り始めていました。
今年は、見事に咲いてくれました。
咲くときはみんな咲く、咲かないときはみんなで咲かない。
不思議です。
AZUMINO_20140427_04.JPG
AZUMINO_20140427_05.JPG
AZUMINO_20140427_06.JPG
AZUMINO_20140427_07.JPG
AZUMINO_20140427_08.JPG
AZUMINO_20140427_10.JPG
AZUMINO_20140427_11.JPG
光城山は古木が多く。幹が朽ち果てそうな桜もありました。
それでも咲いていた。
切断された桜も多く、養生の仕方も今とは違っていたのかなと、
思いながら桜を見ていました。
光城山の桜の植樹を中心としたプロジェクトが発足するそうです。
HP:松本平タウン情報 光城山1000人SAKURAプロジェクト
HP:NPO法人楽々安曇野
HP:森倶楽部21

今日の最低気温は、3.5℃。最高気温は、24.1℃。
気温差20.6℃でした。
今日は、桜の花の舞う中を、昨日の25日に今シーズンのオープンをした、
ビンサンチ美術館へと。訪ねるのは今回が初めて。
CGとミクロアートの世界です。ワンちゃんもかわいかった。
AZUMINO_20140426_05.JPG
AZUMINO_20140426_04.JPG
AZUMINO_20140426_03.JPG
お庭もギャラリーとなっています。
AZUMINO_20140426_01.JPG
AZUMINO_20140426_02.JPG
今は製作されていない、セラミックの作品を購入してきました。
ヤマセミさん。
AZUMINO_20140426_06.JPG
テラス席で無料のドリンクをいただきました。
暖かく気持ちのいい時間をすごさせていただきました。
ありがとうございます。
HP:ビンサンチ美術館

今日の最低気温は、2.7℃。最高気温は、21.9℃でした。
朝は、平年より寒く、日中は、平年より暖かい気温でした。
山側の桜はどうかなと、有明山神社まで上がってみました。
まだつぼみもありましたが、見ごろを迎えています。
AZUMINO_20140425_01.JPG
歩いていると、ウグイスやキビタキの声が聞こえていました。
日曜日から行われる、例大祭の日程です。
AZUMINO_20140425_05.JPG
拾ヶ堰沿いにある、じてんしゃひろばからの景色です。
桜の花は、少なくなっていましたが、芝桜、緑が綺麗に。
AZUMINO_20140425_02.JPG
地元住民の方が整備を続けている場所です。
綺麗な景色をありがとうございます。
AZUMINO_20140425_03.JPG
AZUMINO_20140425_04.JPG
桜をお伝えできる場所も少なくなってきました。

今日の最低気温は、0.9℃。最高気温は、20.6℃となりました。
今朝立ち寄ったのは、堀金の倉田区の桜です。
AZUMINO_20140424_01.JPG
水神様と御岳大権現の碑が祀られています。
AZUMINO_20140424_02.JPG
AZUMINO_20140424_03.JPG
こちらも散り始めていました。
桜シリーズは、もう少し続きます^^

今日の最低気温は、0.9℃。最高気温は、17.9℃でした。
最近着なくなったダウンを着て出社です。
久しぶりの青空の下、足早にあちこちと見て回りました。
安曇野の桜は散り始め。
穂高公園の桜です。
花びらの絨毯。聞こえてきた鳥の声は、ウグイスの声。
AZUMINO_20140423_01.JPG
田んぼに水がはられ、田植えの準備があちこちで始まっています。
代掻きが終わった田んぼを見つけて。今年初めて見る水鏡。
AZUMINO_20140423_02.JPG
スイス村前の菜の花畑です。菜の花の開花も早い感じ。
AZUMINO_20140423_03.JPG
青空の下もう一度撮りたくなって、旧めがね橋へと。
こちらの桜も散り始め。花は薄くなっていました。
AZUMINO_20140423_04.JPG
AZUMINO_20140423_05.JPG
AZUMINO_20140423_06.JPG
やはり青空の下の桜はいい。
明日も青空が続くようです。朝の冷え込みも。

ここ数日、こんなに綺麗だったかな?って思いながら前を通っていました。
今日は、車を止めて、撮影。ここを撮るのは初めて。
桜は、散り始めていました。
AZUMINO_20140422_03.JPG
AZUMINO_20140422_01.JPG
AZUMINO_20140422_02.JPG
明日は、晴れる予報です。
さてどこに行こうか。考え中です^^

今日の安曇野は、曇り空、時折雨も。
このところ乾燥しきっていたので良い雨です。
昨年は、花の付きが悪かった光城山の桜ですが、
今年は、昇り竜を見ることができました。
AZUMINO_20140421_01.JPG
手前の桜は、旧めがね橋の桜です。
安曇野市のHPによると、山頂は咲き始めとこと。
ライトアップは、29日まで。22時まで行われます。
HP:安曇野市 桜

散りゆく桜。
AZUMINO_20140419_23.JPG
AZUMINO_20140419_24.JPG
AZUMINO_20140419_21.JPG
AZUMINO_20140419_25.JPG
AZUMINO_20140419_26.JPG
AZUMINO_20140419_22.JPG
松本城にて。

今日の最低気温は、5.6℃。
最高気温は、13.4℃、3月下旬並みの気温でした。
気温の変化に合わせるために、フリースと薄手の上着を持って外出しました。
今日も安曇野の桜を見て回りました。
まずは、旧めがね橋桜並木。
昨年は花の付きが悪く撮影しなかった場所です。
AZUMINO_20140419_05.JPG
今年は見事に花をつけていました。
AZUMINO_20140419_01.JPG
AZUMINO_20140419_03.JPG
AZUMINO_20140419_02.JPG
旧めがね橋近くの、矢原堰沿いの桜並木です。
AZUMINO_20140419_06.JPG
AZUMINO_20140419_08.JPG
AZUMINO_20140419_07.JPG
早春賦の碑の桜です。
AZUMINO_20140419_10.JPG
AZUMINO_20140419_09.JPG
安曇野の桜は、少し花が舞い始めています。