撮影するつもりはなかったが、
ちょうど、有明山に沈む夕日が目に入り、
戻って、車を止めて、走って。
AZUMINO_20140531_06.JPG
ちょっと遅かった。
車に戻って移動すると、有明山の横に丸い太陽があったりして。
それはいいか。
その後、移動途中で。
AZUMINO_20140531_07.JPG
AZUMINO_20140531_08.JPG
今日の目的地。お気に入りの場所へ。
太陽の明るさが消えてくると、月が明るく。
AZUMINO_20140531_09.JPG
薄い月と常念岳。
AZUMINO_20140531_10.JPG
田んぼの中にも薄い月。
AZUMINO_20140531_11.JPG
田んぼの持ち主の方が声をかけてくれました。
れんげを植えてみようと思っていると、
いつかその景色をここから見てみたい。本当にいい場所です。
もう一度移動して。
AZUMINO_20140531_26.JPG
常念岳に突き刺さる。
ちょっと明るく補正しています。

今日の最高気温は、30.3℃。昨日と同じ気温となりました。
昨日イーゼルを準備中だった、田んぼギャラリーを見てきました。
青空の下、田んぼの中に、パネルが並びます。
AZUMINO_20140531_02.JPG
AZUMINO_20140531_01.JPG
AZUMINO_20140531_05.JPG
AZUMINO_20140531_03.JPG
田んぼカフェもあるようです。
AZUMINO_20140531_04.JPG
場所は、ベイシア堀金店の裏側。
明日もやっています。お買い物がてらいかがでしょうか。

今日の最高気温は、30.3℃。今年最高気温です。
最低気温は、12.8℃でした。
夕方の空の雲と光。
AZUMINO_20140530_01.JPG
AZUMINO_20140530_02.JPG
雲は夏の雲。
AZUMINO_20140530_03.JPG
この暑さは、来週中ごろまで続くようです。
帰り道、ベイシアあづみの堀金店の裏手を通ると、イーゼルが並べられていました。
明日から、2日間行われる、田んぼギャラリー2014安曇野展の準備でした。
今年のテーマは、「ごはん」。そのポスターが並びます。
期間は、5月31日、6月1日。時間は10時から16時まで。
HP:田んぼギャラリー

麦畑の色合い、
AZUMINO_20140529_01.JPG
所々、変わりつつあります。
AZUMINO_20140529_02.JPG
常念岳の後ろの雲は、夏の雲のようでした。
安曇野も気温の高い日が続いています。
昨日は、突然の雨となった場所もあったようです。
土曜日は、31℃の予報、不安定な日々が続きます。

大王わさび農場でニセアカシアの花を見て回りました。
今年は、その花の数が多く感じます。周辺には、甘い香りが漂っています。
花は、藤の花のように房状に花をつけます。
AZUMINO_20140527_08.JPG
AZUMINO_20140527_03.JPG
葉と花を一緒につけていますが、木によっては花が多い木があります。
AZUMINO_20140527_02.JPG
AZUMINO_20140527_05.JPG
AZUMINO_20140527_06.JPG
最後に歩きまわって暑くなったので、
AZUMINO_20140527_09.JPG
美味しかった^^

朝大会の様子を見てきました。
スタートは、松本市梓川の梓水苑前。
最初の組の160kmコースのスタートは、5時40分。
AZUMINO_20140525_2.JPG
スタートです。
10秒ごと4名でスタートしていきました。
AZUMINO_20140525_5.JPG
聞こえてくるアナウンスによると、北海道からの参加者もいらしたそうです。
AZUMINO_20140525_4.JPG
スタート待ちの方々。さすがの人数でした。
AZUMINO_20140525_6.JPG
Mavicのサポートカー。カッコいい。
AZUMINO_20140525_3.JPG
常念岳の前を。
AZUMINO_20140525_7.JPG
山麓線にて。
AZUMINO_20140525_8.JPG
ワイワイガヤガヤと、楽しそうでした。
FBのページを見ると、各エイド(休憩所)で食事が出るようですが、
それもまた楽しそうです。
いつか参加できるといいかもしれません。
でも、体力的な問題がありますが、皆さんのバイクを見ていると、
お金がかかってそうで、そちらも問題だな。。。

今度の土日に「アルプスあづみのセンチュリーライド」が開催されます。
本大会は、競技会ではありません。北アルプス山麓・安曇野の自然と景観を、
思い思いのペースで楽しみながら走るサイクリングイベントです。
(大会規則から引用)
今年で6回目。過去最高の1700人の参加です。
毎年参加者が増えているようです。
スタート地点は、梓水苑。
安曇野を抜けて大町、木崎湖、白馬までのコースがあります。
山麓線がコースとなっています。
日程を見ると、日曜日の5時40分からスタート、一番遅いコースで8時10分。
沿道で撮影しようかと思っていますが、早いな。。。。
今日は雨、山では雪も降ったようですが、週末の天気は、よさそうです。
HP:アルプスあづみのセンチュリーライド

移動中目に入ってきた緑の絨毯。
車を戻して見てきました。苗代でした。
AZUMINO_20140519_14.JPG
こちらでは、小さなビニールハウスで育てているようです。
AZUMINO_20140519_11.JPG
AZUMINO_20140519_12.JPG
密集していますがちゃんと分れています。
AZUMINO_20140519_10.JPG
苗代という言葉は検索して初めて知りました^^;;

今日は、久しぶりに豊科白鳥湖に立ち寄りました。
白鳥達、どうしてるかなと思って。
いつもの池を覗き込むと、そこには姿はなく、
奥の茂みの中でくつろいでるんだろうと、思っていました。
土手を登ってダム湖側へと、緑になったなと見回していると、あれ、白鳥さん達。
ダム湖側にいました。
AZUMINO_20140519_01.JPG
仲良くならんで。
AZUMINO_20140519_02.JPG
AZUMINO_20140519_03.JPG
3羽とも元気そうでした。その姿が見れて良かった。

今日の最低気温は、7℃。最高気温は20.4℃。
ともに平年より低い気温、青空が見えていましたが、雲の多い一日でした。
大町へちょっとお出かけ。その途中に撮影しました。
田んぼに写る青い空と白い雲。
AZUMINO_20140517_02.JPG
AZUMINO_20140517_03.JPG
AZUMINO_20140517_04.JPG
撮影は松川村にて。なかなか目的地に着かなかった^^
これを書いてる21時の気温が11.4℃です。
寒くて、コタツに入って書いています。
明日の朝も、今朝と同じぐらいの冷え込みになりそうです。