今日の最低気温は、3.1℃。濃霧の朝となりました。
AZUMINO_20131031_01.jpg
明日から11月4日まで、安曇野スタイル。
さてどこに行こうかと、スタイルマップを見ています^^

今日の最低気温は、2.3℃。11月中旬の気温でした。
長峰山からのライブカメラを見ると、安曇野は雲海に。
ダウンを着て、長峰山へ向かいました。
すっかり濃霧に包まれた安曇野。空には雲は無く山々は綺麗に。
一年ぶりに見る景色です。
AZUMINO_20131028_1.jpg
この寒さでスタート台も白く。
AZUMINO_20131028_2.jpg
山頂の桜の木の落ち葉と。
AZUMINO_20131028_03.jpg
山頂へ向かう道。
AZUMINO_20131028_06.jpg
濃霧の境界線。
光の帯が綺麗に。車を止めて歩きました。
AZUMINO_20131028_04.jpg
AZUMINO_20131028_05.jpg
この後、御宝田遊水池にも立ち寄りました。
白鳥の姿はありませんでしたが、今後は飛来が増えることでしょう。

台風の過ぎ去ったあと、大峰高原へと向かいました。
池田町の上空では、少しだけ青空が広がっていました。
AZUMINO_20131026_01.jpg
今年は、虫の被害にあって葉が少ないそうです。
AZUMINO_20131026_04.jpg
上部も枯れてるのかな。
AZUMINO_20131026_02.jpg
昨年のような景色にはならないかもしれませんが、
今年も何度か見に行ってみます。

今朝は、山に雲はなく、北アルプスが綺麗に見えていました。
なんか変わった雲^^
AZUMINO_20131018_01.jpg
常念岳には雪は無かった。
AZUMINO_20131018_02.jpg
午後は曇り空に。来週末まで、天候が崩れるようです。

今日の最低気温は、6℃。10月下旬並。
日中も気温は上がらず、最高気温は、15.6℃で11月上旬並みの気温でした。
台風の通過した後、寒気が入り込み、北アルプスは白く。
池田町から。
20131017_1.jpg
この後は、長峰山へ。
20131017_2.jpg
常念岳は立ち上がる雲に阻まれて見えず。
20131017_3.jpg
しばらくいましたが、雲は晴れることなく。
下山して、白鳥の様子を見るために、飛来地を回りました。
御宝田遊水池に姿は無く、豊科白鳥湖の中州に見つけました。
先日の15日に来た子でしょうか。まだ1羽だけ。
20131017_4.jpg
この子は、怪我をして飛べなくなった子です。一年ここで頑張りました。
20131017_5.jpg
仲間がたくさん来るのももう少しだね。
大天井ヒュッテのBlogを紹介します。
美しい景色がはってあります。本日が最終日でした。
HP:大天井ヒュッテスタッフブログ

信濃毎日新聞[信毎web]によると、白鳥が初飛来したとのことです!!。
今年は、1羽での初飛来です。
豊科の犀川白鳥湖に飛来して、その後明科の御宝田遊水池に移動したとか。
朝寄ればよかったな。
明日にかけて、台風が接近します。
御宝田にとどまったほうがいいかもしれませんね。
 HP:信濃毎日新聞
 HP:日テレNEWS

今日の最高気温は、27.7℃。9月上旬並みの気温でした。
また1カ月気温が戻っています。
秋の安曇野のお祭りのひとつ。
安曇野スタイルのスタイルマップをいただいてきました。
AZUMINO_20131006_1.JPG
穂高交流学習センター「みらい」で頂いてきました。
日程は、11月1日から4日まで。
HP:安曇野スタイル