今日の最低気温は、-3.1℃。最高気温は0℃でした。
朝から安曇野も雪でした。帰宅時には結構積もっているのかと思っていましたが、
そうでもなく、路面にはほとんど雪はありませんでした。
木々に積もる雪が綺麗で、その景色を探して。
ビレッジ安曇野で行われている、光のページェントを見てきました。
光る木々と光るイルミネーション。
AZUMINO_20150130_02.JPG
AZUMINO_20150130_06.JPG
AZUMINO_20150130_03.JPG
AZUMINO_20150130_04.JPG
AZUMINO_20150130_05.JPG
AZUMINO_20150130_01.JPG
イルミネーションは、2月28日まで。
点灯時間は、17時から23時まで行われています。

先日夕食に立ち寄ったお店、穂の香。
何度か夕食にお邪魔しているお店です。
場所は、19号線沿いで田沢駅からですと明科方面に向かうと左側にあります。
AZUMINO_20150127_2.JPG
いつも定食をいただいています。ご飯を一人ひとり小さな釜で焚いてくれます。
この日いただいたのは、ホッケの開き定食、900円。
AZUMINO_20150127_1.JPG
メニューは、定食メニューがいろいろ、釜めし、丼物、ラーメンなど。
一品料理、お酒もやってます。
夜遅くまでやってるのがいい。
住所:安曇野市豊科光2052-1
電話:0263-73-5626
営業時間:11:30~15:00
       17:30~23:30(ラストオーダー23:00)
定休日:水曜日(祝日は営業)

今日の最低気温は、-5.3℃。
日中の最高気温は、今年最高の9℃でした。
暖かかったんですね。
今朝は、豊科ダム湖周辺に霧が出ていました。
ちょっとだけ、その様子を見るためにダム湖に立ち寄りました。
寒さのためか丸っこい子が多かった。
濃霧の中の白鳥達。
AZUMINO_20150126_05.JPG
AZUMINO_20150126_06.JPG
AZUMINO_20150126_02.JPG
AZUMINO_20150126_04.JPG
AZUMINO_20150126_01.JPG
AZUMINO_20150126_03.JPG
飛翔も見たかったが時間切れ。でも、良い感じでした。
安曇野は夜から雨となっています。結構降ってますね。
日中の暖かさは明日も続くようですが、その後は寒気が入り込むようです。

今日の最低気温は、-7.7℃。最高気温は4.1℃でした。
今日は、夕方御宝田遊水池に。意外と今シーズン初めてだったりして。
遊水池に戻ってくる白鳥達を待ちます。
AZUMINO_20150125_01.JPG
AZUMINO_20150125_02.JPG
AZUMINO_20150125_03.JPG
戻ってくるとお話が始まったり、喧嘩したり。
AZUMINO_20150125_04.JPG
いきなり飛び出す白鳥さん。
AZUMINO_20150125_05.JPG
AZUMINO_20150125_06.JPG
何かと思えば、そうそうご飯の時間でした。集まってます。
AZUMINO_20150125_07.JPG
始まりました。ご飯。
AZUMINO_20150125_08.JPG
AZUMINO_20150125_09.JPG
ご飯が終わって。
AZUMINO_20150125_10.JPG
AZUMINO_20150125_11.JPG
AZUMINO_20150125_12.JPG
AZUMINO_20150125_13.JPG
AZUMINO_20150125_14.JPG
AZUMINO_20150125_15.JPG
AZUMINO_20150125_17.JPG
ちょっと寄るつもりでしたが、思ってた以上に良い空で、
結局日が沈むまで楽しんでしまいました。

今朝の最低気温は、-10.7℃でした。寒かった~。
その寒い中ちょっと高いところで北アルプスを見ていました。
場所は、城山遊歩道の展望台です。ここに来るのは初めて。
遊歩道は、城山公園の駐車場から、アルプス公園手前へとつながっています。
アルプス公園に車を置いて、一般道を歩き、遊歩道へ入ると、
すぐ展望台となります。
展望台からの景色です。日が昇る前から待ちました。
AZUMINO_20150124_01.JPG
AZUMINO_20150124_02.JPG
北アルプスの後ろの空が赤くなり。
AZUMINO_20150124_03.JPG
赤く色付く北アルプス。
AZUMINO_20150124_04.JPG
AZUMINO_20150124_05.JPG
日が差し込むころ次第に霧が広がってきました。
AZUMINO_20150124_06.JPG
AZUMINO_20150124_07.JPG
すっかり濃霧に覆われてしまいました。
AZUMINO_20150124_08.JPG
展望台はこんな感じです。東屋があります。
かぶってる木は桜です。
AZUMINO_20150124_13.JPG
城山公園へ車で移動しました。展望台からの景色です。
AZUMINO_20150124_09.JPG
少し虹っぽく。ブロッケン?
AZUMINO_20150124_10.JPG
この後、城山公園駐車場から展望台まで機材を持って歩いてみました。
わずか1kmの距離ですが、運動不足の私にはこたえた。。。。
道は雪道、今朝の寒さのため凍っている場所もありました。
AZUMINO_20150124_14.JPG
さて下界へ降りると。所々わずかですが、霧氷となっていました。
その景色を探して。
AZUMINO_20150124_11.JPG
AZUMINO_20150124_12.JPG
桜の季節や、月明かりの時に、また見に行きたい場所です。
遊歩道について、松本観光コンベンション協会のHPを紹介します。
HP:松本観光コンベンション協会 松本ウォーキングガイド

昨晩から降り続いた雪、我が家周辺では朝10cmほど積もっていました。
AZUMINO_20150122_02.JPG
山麓線です。どこもこんな感じでした。
車線が分からないところもあったり、道はほとんど圧雪でした。
AZUMINO_20150122_01.JPG
雪は、午後から雨に変わり、また雪になったり。
この天気は、明日の明け方まで続くようです。

今日の最低気温は、-9.5℃でした。
昨日は一日雪の舞う安曇野でしたが、今日は朝から青空。
山側からは、さらにその青さが濃く感じます。
AZUMINO_20150118_01.JPG
有明山神社の駐車場にて。
AZUMINO_20150118_03.JPG
鐘の鳴る丘集会所です。モミジにも雪が付き白く。
AZUMINO_20150118_02.JPG
山側の道路では、日蔭は凍りついた場所もあります。
御注意を。

AZUMINO_20150116_01.JPG
夕方の空を一枚。
昨日の雪は、我が家周辺では、それほどでもなく。
雪かきをしましたが、雪ではなくほとんどシャーベット状でした。
重かった。
夜、松本に行きましたが、松本の方が雪が多く路面も悪かったです。
今日も帰ってから雪かき。今日はバリバリ凍ってました。

今朝の最低気温は、-8.5℃。最高気温は、3.7℃でした。
今朝は、拾ヶ堰沿いから。朝焼けの空。
AZUMINO_20150114_01.JPG
AZUMINO_20150114_02.JPG
雲の出方が面白く。
AZUMINO_20150114_03.JPG
拾ヶ堰は、部分的ですが凍っていました。
AZUMINO_20150114_04.JPG
この後は、豊科ダム湖へ。川沿いでは、霧が出ていました。
朝日に輝く。
AZUMINO_20150114_07.JPG
AZUMINO_20150114_06.JPG
白鳥湖に8時半までいましたが、飛翔したのは、1グループだけでした。
時間がさらに遅くなっているようです。

昨晩は安曇野一帯で雪となっていました。
今日も松川村で朝日を見て、安曇野をあちこちと雪景色を探しに。
AZUMINO_20150112_01.JPG
田んぼの雪だるま達。
AZUMINO_20150112_02.JPG
木々に残った雪が綺麗に。
AZUMINO_20150112_03.JPG
AZUMINO_20150112_04.JPG
AZUMINO_20150112_06.JPG
赤く見えるのは、147号線の穂高川にかかる橋です。
AZUMINO_20150112_07.JPG
雪は、また山側だけかと思っていましたが、平地でも降ってました。
木々に残った雪を撮るにはちょうどいい積雪でした。