安曇野の翡翠の写真展、「翡翠に魅せられて」が
アルプスあづみの公園(堀金・穂高)で行われています。
私のHPのBBSに翡翠や野鳥の写真を紹介してくださっている
kizinさんの写真展です。
安曇野の翡翠が20点展示してあります。
多くの人に安曇野にもカワセミが居ることを知ってもらいたいですね。
翡翠に魅せられて
緑の水田
午前中は久しぶりに青空が見えていた。
稲は、水田の水が見えないぐらいに成長し、綺麗な緑のジュウタンが広がっています。
青空は長く続かず、午後からまた雨。明日も雨の予報です。
いつになったら夏空は見れるのでしょうか??。
日照時間が少なく、農作物への影響も心配です。
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
連休の2間は雨、今日はようやく青空が見えた。
この連休にオープンした、アルプスあづみの公園大町・松川地区に
行ってきました。
まずは、入り口
入り口の建物が、インフォメーションセンターです。
建物の中が展示室となっています。
“箱”単位に展示が行われ、見たり触ったり、聞いたり、
学習できるようになっています。
こちらは、においと音の箱。
耳のマークに耳を近づけると、その鳥の鳴き声が聞けたり、
鼻のマークに近づけると、その花のにおいがしてきます。
こちらは、変装の箱。
葉や土に姿を隠した生きものを探す箱です。
こちらは、巣の箱。
オオタカの巣です。
その他色々。花の箱、種の箱、葉の箱、などなど。毒の箱と言うのもありました。
展示室を出ると、中島大道さんのステンレスのオブジェが並ぶ。
子供たちは登ってはしゃいでましたね。
その横では、
ツリークライミング体験講習会が行われていました。
参加者は子供達。上手な子は結構するすると登ってましたね。
ひまわり
国道147号沿い、豊科の事務用品店「信交社」さんの
駐車場に咲いていたひまわりです。
プランターに植えられた小さなひまわりですが、
車で通りがかるたび、気になっていました。
毎年堀金、スイス村など楽しみにしていますが、
「れんげの里プロジェクト」が行われた会場にも、ひまわりが植えられています。
またそちらも楽しみです。
緑の常念岳、日輪舎
今日の最高気温は、34.7℃ 13時45分。
梅雨が明けたと思ったらいきなりの暑さ。^^;;;;;;
緑の常念岳。
雪はほとんど見えなかった。
風が強く、走る車も揺れるぐらい。
カメラを構える体も揺れる。じっとこらえて撮影です。
青い屋根は、南安曇農業高等学校第二農場日輪舎です。
今年、登録有形文化財に登録された建物です。
直径13mの木造2階建、円錐形の屋根をかけた作りとなっています。
イベント情報です
安曇野も梅雨空が続いています。
夏に向けてのイベント情報です。
■7月18、19、20日
国営アルプスあずみの公園 大町・松川地区のオープンイベントです。
この3日間は入園無料となります。
19日にはJEROのコンサートもあります。
穂高・堀金地区にはない、公園の空中回廊がおもしろそうです。
HP:国営アルプスあずみの公園
■7月25日
あづみ野祭り
国道147号にて、あづみ野ばやし踊り。今年で30回目です。
HP:安曇野BIZネット
■8月2日
信州安曇野わさび祭り・YOSAKOI安曇野
HP:YOSAKOI安曇野
■8月14日
安曇野花火大会
今年は有料席が設けられています。
HP:安曇野花火大会
昨年までは無料で見れた場所が有料になるのはちょっと残念。