アマビエ様が焼き印されたどら焼き、25日から販売が始まったとのことで早速購入^^

本店、工場店、池田町店で販売しています。

早期収束を願って。

柏矢町駅の隣にあるお店、夜空。
テイクアウトでお弁当をやってるってことで先日のお昼に立ち寄りました。

なぜかメニューにない牛タン弁当を購入。1000円。
自宅に戻っていただきました。

思ってたより肉が多かった^^


今日は午前中、池田町のツルヤに行きました。結構混んでましたね。
混雑予報が入り口に貼ってあったので紹介しときます。

平日でしたらお昼過ぎがいいようです。

Facebookで安曇野をサポートしている方のページを紹介します。
Facebook:Support the Azumino
 安曇野の飲食店やビジネス、コミュニティ活動の情報交換をすることにより、「安曇野」をサポートする草の根のグループです。

午前中桜の様子を見て回りました。
こちらは安曇野の里。奥に見えている建物は、あづみのガラス工房になります。
こちらの景色を紹介するのは初めてかな。

こちらから万水川まで歩いて、ぐるっとお散歩してきました。
途中カワセミの姿を見たりして。
良いルートです。

人が多い所は、気になってしまいますね。
車から降りてみましたが、撮るのはやめて、もどりました。

昨日沈み行く月を撮った後、常念道祖神へ向かいました。
到着したのはまだ日の出前でしたが、数台カメラが並んでいました。人気ですね。

お日様が登り撮影し始めました。朝日の色合い。

おひさまが登りき、色合いが変わるのを待ってる時間がもったいないので、移動。
こちらは堀金中央公園。撮影するのは初めてです。

なかなか良い場所です。

再び常念道祖神へと。右側がまだつぼみが多いのかな。色合いが違いますね。

常念道祖神から少し離れて。

今後が気になる木です。

安曇野では、ソメイヨシノも咲き始めています。どうするかな。

昨晩のことです。スーパームーンであることを知らかなった私。
念のため、常念岳に沈むのを撮影できる場所を、いつも使ってるカシミール3Dで確認。
御宝田遊水池でその景色が見れることがわかり、これはいいかもってことで準備をして早めに就寝しました。

時間は5時頃。

パール常念岳

月を撮影した後は、堀金へ。桜を撮影してきました。
その様子はまた明日にでも。

今朝、田淵行男記念館の百楽桜を見てきました。

花はちょっと落ち始めていました。青空の下、良いタイミングで見れてよかった。

まだ少し先の展示になりますが、5月26日から安曇野にまつわる作品展が行われるそうです。
見に行きたいと思います。

HP:田淵行男記念館

桜の花の様子を見てきました。

咲いていました。

先日の雪の影響で、枝が折れてしまったそうです。
樹形がまた変わってしまった。
来週撮りに行くつもりでいますが、後半は天気が悪そうなのが気になります。