昨晩ですが、伊夜比古神社のお祭りを見てきました。
到着したのは、8時頃、御船の曳きまわしは終わり、御船は神社にありました。

人形は、明智光秀の決断。

見ていると何やら始まりました。
右側のやぐらからマッチ箱?を配ります。中に何か入ってるのかな?
拾って引き換え所で景品と交換していました。子供たち大人たちも楽しそうでした^^

今日はお仕事。。。
いったん家に戻って、台風の風の影響を見てあーと思いつつ、その後見に行ってきました。

通り沿いを曳く舞台。県道51号線で曳くのを見たのはわずかな時間でした。

一本脇道に入って。

神社へと。

全てが並ぶのを待ちます。
8台の舞台。良いですね。

今年は最後までは見れませんでした。それでも帰ると10時過ぎてました。
明日は仕事、24日も祭りは続きます。

HP:信州あづみ野 池田町 池田の祭り

今朝の最低気温は、10.9℃でした。寒いです。
晴れたら撮りに行こうと思っていた場所です。

午前中は秋らしい空が広がっていました。仕事に行きたくなかったね^^

コタツを出したい。

9月14日の夜、古厩地区のお祭りを、久しぶりに見てきました。
公民館に作られた御船、その御船を大宮神社まで曳きます。

出発は7時30分。すでに暗く。

古厩本郷交差点。明るかったのはここだけ。

ここを90度のターンして、南へと。

先回りをして、 大宮神社の様子です。

テントには、焼きそば、たこ焼き、ビール、綿菓子など。地域外の私も買えたのかな?

御船の到着です。

境内に曳き入れると、子供たちを下ろして、おはやしが始まると境内を曳きまわします。

大きく回せと声がかけられていました。下は土なので大変そう。

拝殿の前に止めて、神事を行います。

神事が終わると移動して、子どもたちは記念撮影を行ってました。

見ていたのはここまで。

安曇野も秋祭りの季節。今日も何やら音が聞こえてきていました。どこかでやってたのかな。
何か所か見て回るつもりです。

稲刈りの終わった場所が増えてきました。
こちらは、はぜかけの作業中。

ちょっと高い所から。

ちょっと山に雲があったのが残念でした。
今週は3連休。稲刈りの終わった場所が増えそうです。

今日は、7日(土)。8日(日)の夜には台風が接近する予報です。
嵐の前の静けさか、空は快晴。

少し霧が出ていたようです。

先日も撮影した場所です。まだ白い花が残っていました。

三郷へ移動。絵はありませんが、移動中とんぼが多かった。そういう季節ですね。

そばの花はもう少し楽しめそうです。