アップした画像をスライドショーにまとめました。
600枚ほどの画像から風景のみをまとめています。
3分30秒ほどのスライドショーです。
画像をクリックすると、youtubeにアップした動画が開きます。
画質が悪い時は、設定を480Pにしてご覧ください。
画像を見ながら一年を振り返っています。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
アップした画像をスライドショーにまとめました。
600枚ほどの画像から風景のみをまとめています。
3分30秒ほどのスライドショーです。
画像をクリックすると、youtubeにアップした動画が開きます。
画質が悪い時は、設定を480Pにしてご覧ください。
今日の最低気温は、-6.2℃。今季最低気温でした。
午前中白鳥さんの様子を見に、御宝田遊水池へ。
遊水池も凍っていました。歩いてる歩いてる。
白鳥さんの数も増えたようです。見にこられている方も増えていました。
飛来数は88羽。御宝田には、43羽のようです。
今日の最低気温は、-5℃。最高気温は、4.3℃でした。
朝豊科白鳥湖に立ち寄りました。飛来数を確認に。
今シーズンは、まだ少ないですね。
新聞によると、東北地方、新潟の飛来数は多いそうですが、
また気温が高いため、そちらにとどまっているようです。
あ、時間が無かったので、白鳥さんは撮れませんでした。。。。
安曇野スタイルに参加されている作家さん10名が集まって、
あづみの1212の会を発足しました。
1212の会は、12月、1月、2月から来ている名前だそうです。
冬でもやってる、工房、レストラン、パン屋、カフェ、施設などを
サイト「冬の安曇野」と地図「冬もやってMAP」で紹介しています。
地図は、広げるとA3サイズになります。
サイトにはPDF版が置かれています。
プリントアウトして持ち歩いたり、スマホやタブレットで見ながら安曇野を
めぐるのも、いいかもしれませんね。
HP:冬の安曇野
夜の間に降っていた雪、思っていた以上に積もっていました。
予報では曇りでしたが、青空が見え、大峰高原へと。
向かう途中の景色も良く。松川村の田んぼ沿いにて。
すずむし荘前の桜並木。
大峰高原へ向かう道には、除雪は入っていませんでした。
ちょっと滑りながら。。。慎重に。
雪の付き具合はもう一つでしたが、青空が綺麗。
雪に写る大カエデの影。
こちらは聖子ちゃんの木。
雪を歩くとコロコロっと。
今年は、ここに来るのは何回目だろう。
また違った景色を楽しめました。
今日の最低気温は、0℃。最高気温は1.6℃でした。
今日の雪も安曇野の山側で多く、木々には多くの雪が付いていました。
道路に積雪はありませんでした。
Vif穂高前にて。
こちらは池田クラフトパークにて。
時折外を見ていました。
大粒の雪の降る時間もありましたが、平地では積もることは無く、
夜からは雨に変わっていました。
始まってますね、イルミネーション。
今シーズン初めて行ったイルミネーション。光のページェント。
今年は山に登れるようになっています。上からの景色。
毎年楽しい景色をありがとうございます。
場 所:あづみ野ガラス工房敷地内・ビレッジ安曇野
開催期間:1月31日まで。
点灯時間:17:00~23:00