安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

秋色

安曇野の景色
2008.10.06

わずかですが所々で秋色へと。
AZUMINO_20081005_1.jpg
碌山美術館です。
山側では山桜でしょうか?紅葉と落ち葉が多くなって来ました。

はぜかけの景色と
穂高牧からの景色
安曇野の景色
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

安曇野の景色

雲

今日の空です。
安曇野の景色

朝のキラキラ

今朝の最低気温は。-5.7℃。1月中旬並みの気温となりました。 そんな朝、おひさまが昇る前から出発。 昨日と同じ場所です。今日は雲ひとつない空でした。 じてんしゃ広場近くにて。拾ヶ堰がちょっと凍ってました。 豊科白鳥湖に移動。ここは日の光が...
安曇野の景色

快晴

白馬方面まで晴れ渡っていました。
安曇野の景色

春を感じる

今日の最高気温は、19.5℃でした。4月下旬並みの気温でした。 我が家の庭に顔を出していたフキノトウ。 昨年いただいたフクジュソウは花をつけてくれました。 先日の風の影響で、落ちた松の枝を集めたり、 倒れたフェンスを治したりしていました。 ...
安曇野の景色

大王わさび農場と白鳥の飛来数

大王わさび農場を歩いてきました。 ワサビの白い花。咲き始めています。 タンポポの黄色い花も。 春らしさを感じます。 白鳥の飛来数です。 3月に入ってから確認していた、飛来数の推移です。  3月 2日、540羽  3月11日、469羽  3月...
安曇野の景色

地下水涵養

田んぼはすっかり緑。 麦刈の終わった麦畑に水の張られた場所があります。 今年も行われている地下水涵養検証ほ場です。 看板には、数値が書いてありこの場所は、60番。何カ所あるのだろうか。 水鏡の景色もまだ撮影できます。探してみよう^^
ホーム
安曇野の景色
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2008年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月   11月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ