5月24日にオープンしたパン屋さん、サン・トノーレさんです。
場所は、アートヒルズミュージアムの近くになります。
山麓線沿いのこちらの看板が目印。看板手前を入っていくとお店です。
伊那にもお店があり、こちらが2号店のようですね。
お蕎麦屋さんも多いけど、パン屋さんも多いよな。
サン・トノーレ
黄砂の空
今日の安曇野の空は一日中もやっとした空。
最近花粉が沢山まっています。
花粉で、もやっとしてるのか?などと思っていましたが、黄砂だったようです。
同じ場所でもう一枚。
最近セミの鳴き声が響き渡っています。早いよな。
西側からの安曇野の景色
今日は3ヶ所、山麓線から西側に入った山からの景色を見てきました。
残念だったのは今日の空。午後から晴れるかなと思っていたが、1日曇り空でした。
まずは、小岩嶽城址公園の、のろし展望台。
毎年一度は足を運んでいる場所です。
のろし展望台へは、駐車場から徒歩で登ることになります。たいした距離ではありません。
2ヶ所目は、三郷スカイライン。ここもなんどか登った場所です。もちろん車で。
展望台付近の気温は10℃でした。
三郷、松本方面。
3ヶ所目は、満願寺を過ぎ、更に奥へと入る林道です。林道といっても舗装された道です。
昨年は、災害で通行止めとなっていました。
上部ではナビの道が切れる。でも道は続く。
その先を少し走ると砂利道となり通行止めとなっていました。
終点でのナビの計測では標高1800mm、車の温度計は8℃。。。寒かった。
林道途中からの景色。
所々で安曇野方面の景色が見えていました。これから緑が増えると見えにくくなると思われます。
終点近くからの景色です。雲が無ければな。。
通行止めから少し歩いた場所です。緑は、まだこれからといった感じでした。
まだちょっと雪が残ってたりして。。。
道路はこんな感じです。ガードレールの無い場所もあったり、ちょっと覗き込むと怖い。
上部では舗装をしなおした場所もありました。
今回は曇り空で、残念ながら常念岳方面はまったく見えませんでした。
今度は晴れた空の日に行って見たいと思います。
安曇野めぐり
朝撮影の麦畑。
しっかりと麦と分かるようになってきた。この緑もまた綺麗。
午前中は、烏川渓谷緑地へ。
新緑の中を鳥の鳴き声を聞きながら歩く。
こちらは、鐘の鳴る丘集会所です。
まだ桜が残ってました。なんて言う桜でしょうか?? 安曇野には所々に桜が残っています。
お昼はカフェrロータスで、鮭のはらすご飯をいただく。
そして夜は、和野。
彼女の友達にお誘いいただき、食事をしてきました。
美味しい食事と楽しいお話で、あっという間の2時間でした。
いろいろと、ありがとうございました。